新しいものを表示

始まりましたね!

魔王が面白すぎた
あと太守様を回想で追加してほしい 足りない

美しい食べ物を食した(なおカロリー)

エディフルフラワーでもおひたしでも、花を食べるのは心おどるね

鎌倉に行きました

「神奈川に住んで何年たつんだよお前」再び…
初めて瑞泉寺に行きました
解説の板とかほぼゼロ、清々しいほどの商売っ気のなさ
深い呼吸ができる場所でした
門に続く石段がふたつあって、古い方を登って新しい方から帰りました
あとは大河ドラマ館と鶴岡と仏像と蕎麦と鳩サブレ
鏑木清方記念館もちょっと寄って、絵が上手すぎる!!!わかってたけど!!と目をむいたり、半日で鎌倉堪能
長い付き合いのある友人から誘われて史跡を巡るのは大変幸せなことですね
ありがたいねえ

キノコだよども時

なんか高いキノコがひらひらのってて「えっこれは」とビビったら「豪華にしときましたw」って
美味しくいただきました

執権の顔を直しすぎて絵の具がのらなくなりタイムアウトした絵…
そのうち描き直したい 
名場面でした 忘れられない

三溪園に行きました

昔の金持ちはすごいな!!!!!
(良い意味で)

横浜に住んで長いけど、生まれた土地ではないので、原三溪については「三溪園を作った」「日本画家の大パトロン」くらいの知識しかなく、わざわざ観光地に行くのもなあ…と、ちょっと覗きに行く程度だったのが

大河にハマってから解像度が爆上がりですよ

個人の資産でこれを作って一般に解放してるの、どう考えても規模がおかしすぎる

大きな茅葺き屋根の建物を維持するためだけに、囲炉裏に火を入れていて、その煙が高い天井に吸い込まれていくのをぼんやり見上げていた

こないだの金沢文庫もだが、長く住んでいる土地のことを知らなすぎるのをめちゃくちゃ恥じ入る反面、これから知る余地がたくさんあることに光を感じてもいる

Twitterは少し色を調整してアップしてますが、こちらの画像の機能はよくわからないので、ほぼ原画と同じ

最後にちょっとクスッとさせてくるの、葬式で親戚が集まって、個人の思い出で泣き笑いするやつやん…と思って見てた
1年、番組の情報が発表されてからだともっと、長い間見つめ続けた家族の物語の最終盤
大河ドラマクラスタにとっては寂しく、でも他では代え難い充実感とともに過ごすシーズンがやってまいりました

やだー!鎌倉殿終わらないでー!
太郎の治世、なんなら鎌倉時代終焉までやってー!!

清盛のときも言ってたね
杏ちゃんの政子見せろ強訴

駅じゃない方の金沢文庫で運慶を見てきた。
古い宗教彫刻を見るたびに、「救い」を人間の脳で理解できる形に落とし込むため、そしてそれを残すために重ねられた時間を思って胸が詰まる。
この施設が称名寺の境内にあることすら知らなかった。
生まれた場所より長く横浜に住んでいるのに、この土地のことを知らなすぎて恥ずかしいな。

大河ドラマ平清盛をよろしくお願いします!

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。