新しいものを表示

タイムラインに流れてくる音楽を聴きたいけど、これイヤホンジャックがないからブルーツースのイヤンホを繋げないといけない、それが問題であるな

ちょっと勉強してた、法律むずかしい、ふだん使ってる言葉とちがう

みんなが何のこと話してるのか分からんのがSNSの醍醐味よな

ななや さんがブースト

トマト煮込みを運んでる最中につまづいて部屋中に飛び散らせたことを思い出している、人ってどうしようもない時に泣きたくなるんだなと思った(クソデカ主語)

最寄りでボジョレー飲み放題パーティーがあると聞いて起立したけど、完全なる出会い目的のパーティーだったのですぐ着席した

LDH LIVE EXPOをライブビューイングで見た 

TAKAHIROさんやがんちゃんさんがバチコーンとウインクするのにはある程度慣れているのだが(変わらない良さのような慣れ)、八木勇征さんのウインクは新鮮だからか後を引くものがある…

スレッドを表示

住所変更は金融機関には届け出してたけど、イデコのほうは別に届け出ないとだめなんだね〜、いや気付かんわ〜

音楽サブスクやめてるから、bandcampになければレコチョクなどしかない…と思っていた

いま気づいたのだけど、YouTubeプレミアムにしたから音楽も聴けるんだ

ななや さんがブースト

日本が女性差別撤廃条約を批准しているから、定期的に委員会とのあいだに報告や見解の交換が行われ、対面での審査が行われ、差別の解消のための提案をふくむ建設的対話があり、政府もまたそこに40人以上の代表団を派遣している。

また女性差別撤廃条約は、女性の普遍的な人権を扱っており、国柄や伝統によって弁解や拒否をすることが容易には許されないはずの推奨や勧告を、女性差別撤廃委員会は締結国に対して発出する。

なにはともあれ、日本が批准している条約に基づくプロセスであり、それはあらゆる形態の女性差別の解消という、日本もまたコミットしている理念のもとで展開されている。
―――
こうした背景をきちんと伝えることなく、「国連が皇室典範の改正を勧告した」とか「国連が選択的夫婦別姓の法制化を勧告した」とか、大雑把な見出しと内容で報道するから、日本国内でゆがんだ伝わり方をする。これは完全にメディアの責任だとわたしは思う。

国際人権基準が各国の市民社会と噛み合う、この貴重な機会を、とりわけマスメディアは有効に生かし、その内容を正しく伝え、その理念と勧告が有効に実装される助けとなるような報道を心がけてほしい。

昔は今よりずっと朝がつらかったので、なぜか毎朝親がリビングで流していた井上陽水、安全地帯はつらい記憶と結びついてしまっていた。だいぶ大人になってからでも良いと思えるようになってよかった

ななや さんがブースト

米政治、娯楽、ポスト真実 

Netflix『極悪女王』の“本物”志向に感じた危うさ 「リアルなプロレス」を求めるひとびとのナイーブな欲望
jp.ign.com/queen-of-villains/7

良記事
ほんと、トランプがプロレス風の人心掌握の手法を政治活動に(というか現実世界に)持ち出したことは一時でもプロレスに関心をもってた人間からするとショッキングな出来事だったんだよな…
(WWEのファンは喜んでたかもしれないけど)

都市伝説とかもそうだけど、現実と虚構の混濁を面白がるような性質の娯楽がより危険な営みへの導入のような位置づけになっていってる感じはある
責任をSNSなどに押し付けるのは容易だけど(実際一因ではあるだろう)、最初から危なっかしい遊びをしていたのだということは認めないといけないだろうな
とくに自分たち世代のファンは虚構と分かりつつ乗っかっていた人が多いと思われるし

なお自分の理解ではすべてのプロレス関係者は必然的に多かれ少なかれ嘘をつくものであり(ドラマ制作者もある種の関係者・共犯者といっていいだろう)、この筆者もまたプロレスラーであることを頭の端におきながら読むべき記事だとは思う
その辺の食えなさ含めて、良記事

アルバリーニョのワインを探している時にたくさん並んでいて普通に気になった、テンプラニーリョのワイン

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。