転入手続ついでに確認したけど妻(未届)ならず!残念。でもまあ市役所の人も本部に確認してくれたりありがとう

飲み会で「彼氏の選ぶルージュは微妙」「彼女の選ぶネクタイは微妙」の話をしており、まあ私の彼女はルージュの色の機微なんて私より分かってますけど〜?と思うなどしていた

恋人は私の顔面が好きなので自撮りを送るのがファンサになる(???)

結婚についての感情、わり平板なのよね 

結婚について、制度の不均衡や家父長制こってりの設計には怒りがある。けど個人個人の話題については、親しい人が望んでした結婚は純粋にめでたいと思うし、どうでもいい人の結婚は心底どうでもいい。今はシステムへの感情と個人への感情が別々の箱に入っていて距離がある。
ただその個人が無神経にシステムに言及したり、社会に影響を及ぼすようなコンテンツだったらそこは混じってくる。あとは私が今すぐにでも結婚したいという状況で余裕がなかったら、距離があるとか言ってられないのかも…いやわからない、実際になってみないと本当にわからない…

「浮いた話はないの?」に対して「会社でそういう話はしないんです〜めんどうだから〜」と言ったのもえらかった。そこで引き下がってくれるあたりもそこそこいいやつらじゃん

ためになるよ〜と言われた会への参加について、「女を下に見ていいと思っているおじさんの集まりには絶対に近づきたくないです」と言ってきた。えらいぞ!

休前日に退勤後デートして、そのままお泊まりして、一旦解散してまた土曜には会える!ハッピー!

我が家のモニタ一体型デスクトップPCは電源はつくがOSに入れないという壊れ方をしており、しかしノートPCがあるので特に困っておらず、ただデカくて重いだけの外付けディスプレイモニタと化している。今後デスクが狭くなることがあればアーム式のモニタに買い替えたいけどそれまではこのままだな…捨てるのも大変だからね…

《トランスジェンダー問題》を読み始めた。イントロダクションで示される「本書におけるトランスの人々という呼称にはノンバイナリーの人々も含む」というところでハッとさせられる。transという英語の意味から、グラデーションではなく性別二元論の間の壁を越えようとしているイメージがどうしてもあった、そこについても言及されていてまずここで良書を感じる

mastodon.lolサーバーが不安定すぎるのでfedibirdアカウントを一時復活させてみる、、

こちらに引っ越してます→
引越し機能にロックがかかってしまって手動移行中

Twitterスペースで話してた今やってる行ききたい展示メモ。もうすぐ終わるのも多いから来週とかちゃんと動こう…!まだ始まってないのとか他にもいろいろ楽しみなのある〜
・見るは触れる/東京都写真美術館(恵比寿)〜12/11
・第八次椿会 この新しい世界/資生堂ギャラリー(銀座)〜12/18
・川内倫子 球体の上 無限の連なり/オペラシティアートギャラリー(初台)〜12/18
・包まれた凱旋門/21_21 Design Sight(乃木坂)〜2/12
・ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台/東京都現代美術館(木場)〜2/19

本当はmastodon.lol使いたいけど全然動かなくてね。。。

こちらでは本当になんてことないことつぶやこうかな!

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。