新しいものを表示

デュワース カリビアンスムースのソーダ割り。

ラムカスクフィニッシュで確かにラム酒の風味が乗ったウイスキーです。ちょっとソーダを入れ過ぎたので微妙な味わいが飛んでしまったのが失敗。でも破綻することなく「美味しい」のままいてくれるのは凄い。

40度だったかな。引っかかる味もなく酔い方も優しいので寝酒にはぴったりでした。こういうボトルはありがたい。

おやすみなさい。

ソサエティのブッシュミルズを寝酒に。

ヘンな酒だなと思わず笑う。松脂のような風味がいきなり広がる。これが引いたら他の様々な味香りが出てくるのかなと思いきや、ずっと松脂(笑)
でも「美味しいウイスキー」として成り立っているということは、私が拾えない、言語化出来ない下支えの味が豊かなのだと思う。

で最後にしっかり焼いた目玉焼きの黄身の味が残る。意表をつくにも程が🤣

この訳のわからなさが(私にとっては)ブッシュミルズらしくて楽しい。その日の体調や気分で拾える味が全く変わったりでいつもどーなってるんだと笑う。

楽しい気分で寝ます。

ソサエティのブナハーブン、ピートの効いた蜂蜜。もう一種はピート無しだけれど、こちらはこの蒸留所としては珍しくしっかり目。
甘さはさっと引いてピート香だけが残る。
 
ナイトキャップのつもりだったのにこれは目が覚める系だ(笑)失敗した😂

今日はバスカーのブレンデッドをハイボールに。
優しい甘みと残り香にほんの少しレモン。

でもちょっとサラサラになり過ぎたかな。昨日のJWアイラオリジンが良すぎた。でも価格的にも比較しては気の毒。あまり加水せず味わうのがいい感じ。


久しぶりに JW のアイラオリジンをハイボールにして飲んでる。このバランスの良さ。

ブレンデッドだから当たり前、かもしれないが、それでも JW の絶妙さは際立ってるような。大好きなので少しずつ飲んできたけれど、やっぱり飲むとどんどん無くなるのが悲しい。



エジンバラ、行きたいねぇ。

観光拠点としては申し分ないけれど、ウイスキー飲みにとってはハイランドやアイラに向かうための通過点的な都市だったかも。これまでは。

確かにもったいないよね。そういうお客さんに通過されては。

行きたい😁
QT: mediastodon.com/@TheGuardian/1
[参照]

The Guardian  
‘This is an exciting time!’ How Scotland’s whisky industry went from bust to boom https://www.theguardian.com/food/2023/jan/25/scotland-whisky-ind...

レッドブレスト12y

穀物の甘みの中にかすかに「辛子」の風味が(笑) マスタードよりも和辛子寄り。黒ごまの香りもする。

つまり、おでんに合うな、コレは!🍢

ウソみたい(笑)

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。