新しいものを表示

はいはい、普通に生きられないから結婚できなかったんですねワタシは!

☨もりゃき☨ さんがブースト

普通に生きてたら結婚できるよね〜

うーん、マジな話…パソコン通信時代からチャットにハマってた俺から見ても、今のHTLはギスギスしすぎ…
HTLに選んだ人が悪かった、と言うなら俺にはどうしようもないんだけど

俺が選んだ人達がこれほどギスギスしてたら、これ誰も誘えないなーって感覚はある

みなさん、もうちょっと柔らかい話題してくださいませんか?

うわーどうしよ…
Mastodonにも自分の居場所を感じられラナイ

Webサイトで「見えればよし」って…
それこそ改行やスペース使って縦書きするのと大差ないじゃない…

「見えればよし」って…雑魚の俺でも「それはちょっと」って思う奴だ…
いやブログ(もどき)はmarkdownつかってますが、意図通りにHTMLに落とされないの許せないので

☨もりゃき☨ さんがブースト

私は意味論に執着しがちなオタクなので XML から XSLT 使ってブヨグを生成していたりしますが、まあイマドキみんな markdown で「見えればよし」になっているのでそういうことですよね……

スレッドを表示

Webの商業というと…
広告貼って自分でクリックしまくってBAN喰らったバカを思い出す…w

☨もりゃき☨ さんがブースト

そういえば書き忘れてたけど、商業的な (ビズィネスの) 動機ではむしろ機械可読性は落とす方向に向きがちで、つまり「我々の意図した見た目を寸分違わずユーザに見せたいのであって、ユーザが勝手に弄るのなんて認めねえぞ」というわけですね。
だから近年のサイトの機械可読性が落ちていると思うのなら、それは技術的劣化というより金銭的な動機が強まっている可能性もあると思います。

典型的には広告と本文の区別をつきづらくしたり、広告隠しを禁止したり、スクリプト実行禁止ではページを閲覧できないようにしたりなどです

スレッドを表示

昨日38℃の熱があったから、頭マトモに働いてないかも(いまは平熱のはずだが)

Emacsユーザーなら、WebよりEmacsサイコーってなるんだろうけど

HTMLの話をするなら、個人的にはMastodonがWebベース(っていうかブラウザベース)が一番って状況をどうにかしてほしい

理想の世界は、若者が作る
だから老人は黙ってようぜ(自戒を込めて)

どーしよ、なんかすっげーギスギスしてる雰囲気を感じてる

確かに、大陸国家なら国家論とかしてるけど、日本では基本的に必要ないなー
けどそれをもって「あかちゃんの国」ってのはちょっと言い過ぎのような?
議論する必要のなかったことをしてなかった、ならこれからすべき、ならわかるけど

☨もりゃき☨ さんがブースト

島国だから、こういう議論もろくにしてこなかった。成熟してない赤ちゃんの国。

貧困の連鎖を断ち切るために、貧困層をぶった切るって発想は危険だと思うけど、やるなら穏健にした方がいいよ

☨もりゃき☨ さんがブースト

貧乏人を切り捨ててもまた次の貧乏人が出るだけです。構造は変わらない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。