フォロー

Xで某印刷会社と個人取引でのアクキー問題のお話。
個人発注者の呟きは知らないけど、多分注意喚起的な投稿があって反響があったからこそ経緯と対応についての公式コメント出したんだろうなぁ。
昨今のSNSの特性を考えると例え微量とはいえ”感情”がのると閲覧者が感情を増幅して指向性をもって、お互いの意志とは無関係に暴走へいたってる感じがする。
なので印刷会社から「こわい」という言葉が出てくるのは、返金要求した取引相手より、物事を即時即断で言葉を無邪気に残していく無数のユーザーもしくは現象のことだと思う。
これはコメントを投稿する側じゃなく閲覧者である私たち側の言葉の選び方や影響力を失念してる為に起こる現象ともいえるかも。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。