Typst は処理系が Rust で書かれていて、とてもテンションが上がる

github.com/typst/typst

Typst が public beta となった模様です。
すでに多段組や和文組版など組版エンジンとしての機能はそれなりに揃っていそう。構文は LaTeX からは一線を画した感じになっており、静的解析もしやすそうです。これは期待。

typst.app/blog/2023/beta-oss-l

前は WezTerm だけ使っていて、tmux を使っていなかった
さらにその前は iTerm2 + tmux の構成だった

スレッドを表示

いろいろな事情を考慮した結果 tmux in WezTerm を試してみることにした。きちんと設定すれば前より快適かも

リアクションの権利問題、問題になりがち

スマホから fedibird を見るときはブラウザから見るのが一番体験が良い気がする

カラオケで歌ったら久々に暑さ由来の汗をかいた

fedibird のほうから misskey.io を購読するみたいなこともできるのか。
本家ほど流速は早くなくて逆に丁度いいかも

満月を眺めるとき、空高く上った満月よりも地平線近くの満月のほうが大きく見えることあるけど、あれ目の錯覚で実際にはほぼ同じ大きさだったのか!!知らんかった

ja.wikipedia.org/wiki/月の錯視

IFTTT を使って Mastodon と Twitter を連携させてみた。でもフリープランだと Twitter に反映されるまでに1時間ほどのラグがありそうだな

ひとまず Mastodon のモバイルクライアントアプリを入れた

Twitter とどう使い分けていくか悩ましいなー

アカウントを作ってみました。

monaqa によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。