新しいものを表示

いただき物のかつおと煮物とカブとほうれん草の味噌汁です

MAUにカウントされるのも腹立たしいのでどうしてもそこでしか情報がでてない小さなとこのアカウントだけブックマークでたまに見てる感。アプリは消したし全部ログアウトした。消すとID取り直しがあるのでそれは残す。まあメインは永久氷河の中なので別の安全感はあるw

昨今の、カメラはコンデジで用が足りるならコンデジの値段をスマホに乗せたスマホを買うのが基本的なベスト寄りのベター。GRだけは別格だけど。あとアクションカメラは別の形の方が便利。

東京23区とかならもうどうがんばっても買う方が安い。むしろその時間でバイトした方がいいものが食える。

漁港(つまりはそもそもそれに向いた地形に近いところ)か、魚が豊富なサーフ・地磯か、むしろ囲まれてる離島とかじゃないと厳しいスわよね。正直。
(本当にどこに住んでるか次第)

スレッドを表示

使えるか釣れるかだけなら「釣れる」けど、スプリットリングと針は圧倒的にダメなのでこれをちゃんとすると案外安いかというと安くもないかな〜

あと、そもそもそれ以前のところでむしろ場所次第じゃないかという気がする次第。
QT: mastodon.social/@osiris/109975
[参照]

猫使い  
食料品の価格がいろいろ上がっているので、魚くらいは自給自足しようと最近思ってる。 生き餌だと地味に結構かかるので、ルアーにしよう ダイソーでルアーが安く売ってたけど、使えるのかな?

通知に結果がきてた…ような…(もう氷の中にいて記憶が引っ張り出せない) [参照]

まあしかし、あれだ。「アカウントをBANしてクリーンにしています」という事のカウントの一つにされたと思うと本当にアレですやね :ablobcatbongo: [参照]

ノンフィクションですら「見聞きしたけど体験したわけじゃない」作品はいっぱいあるわけで「一面性、まあ多くて二・三面みたくらいで表現してる」わけで、体験してないとかけないならノンフィクションですら書けない。

レビュワーは体験したことしかかけない(むしろ書くんじゃねぇ)とは思うけど、作家は非体験をその脳内で拡張するから楽しい作品がかけるのではないじゃろか。

デスヨネー

Twitter can’t protect you from trolls any more, insiders say - BBC News
bbc.com/news/technology-648040

洗車に行こうとしたら車が出せなかった :blobcatbath:

ただ、検索の横串に関しては「足を運んだやつだけが知れる」くらいの距離感のほうが世界の平和に近いんじゃないかなあという気がしてるので、実はfediverseグローバルな検索ができるべきかというとそうじゃないかもなあと思ったりもしてる。

でも、そうするとビジネスでみるとスケールしにくいんだよなあ。難しい。

スレッドを表示

クローリングインデクスタに近い機能は今後必要になってくるだろうなとは思っているんだけども。(主に画像の)センシティブデータの扱いに難しいのはありそうよね。

確かに権限と役割で分散はしてるんだけども。ワンストップサービスに落とし込んだ方がよくね?という気がホンノシ。

スレッドを表示

Blueskyの仕様をかみ砕いてくれたのをみたんだけど、ビジネス的に見ると「で、これ誰がどういうお金で運営するの」というところを考えると、中央集権のほうがシステムがシンプルだなあという印象はもった。

momo さんがブースト

AT Protocol (BlueSky)仕様を読んでみた ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita qiita.com/gpsnmeajp/items/eb66

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。