新しいものを表示
:mokomoko_01::ablobcat_cordkamikami: さんがブースト

ノルンちゃんの水の魔法の詠唱が歌だといいなーと思った落書き。 :ablobcat_singing:
彼女の歌に合わせて水が踊る感じの。
ノルンちゃんのは相手を牽制するくらいで傷つける魔法はつかってほしくない感。


アークナイツの今回のイベント 

あーすごいストーリー面白かったぁ(定期)

ギミックはストーリー部分は優しいけどこれEXステージ、地獄しか待ってないでしょ知ってる…​:ablobcatpnd_kikazaru:

リターニアっていうおそらくオーストリアあたりがモデルの音楽が盛んな国のお話だった。

どんなに偉大な王様も平凡な村人も、生まれてから命の終焉まで己の感情とずっと向き合い続けなくてはならないんだよって話だったような気がする。

人生は選択の連続というけど、その選択する原動力となるのが境遇や過去、それに感情であって、それらがその人の人生を彩っていく。それは不安定なものだしその場で消えてしまう合奏の音のようなものって表現したいのかなって感じがするストーリーだった。

ヨナさんの話の絵のことが書いてあるこの記事面白くて好き :blobcatlaugh:

note.com/satonao310/n/nd76ed18

私はキリスト教徒じゃないし、あまり詳しくないのでネットに転がってる逸話くらいしかわかんないけど…。
聖書、個人的にはめんどくさがり預言者のヨナさんの話が好きですw

お話としては面白いんだよね聖書。あちらの文化を知ってるとなおのこと納得がいくというか。
日本人の感覚とはだいぶ違うよね。そのあたり地政学も関係していたりしてひっくるめて読むと面白い。

げむすきで色々教えてくれてた。 :blobcatlaugh:
ヤギも贖罪のヤギってのがあるから生贄ではあるんだね。
羊飼いが羊を連れている様子が神様が信徒を連れてる姿に似てるからってのはなんか納得…。信徒を試して生贄にさせようとする神様だからなぁ…。
(アブラハムとイサクの話とか)

それにしてもフェデリコさん、子供に懐かれるシナリオが多くてニコニコしちゃう。 :03neko:

機械のように感情を無視して徹底的に任務をこなす彼の姿勢が逆に信頼感に通じてるのか…。
単に鉄壁に無表情なお兄さんが子供に懐かれてちょっと困惑してるってのは微笑ましくて私は大好きなんで :ociizo: :mottoyare: って感じだけどw

げむすきにも書いたけど、なんで一神教系ってヤギ=悪魔でヒツジ=生贄のイメージなんだろうね。 :blobcatthink:
メガテンから興味が湧いて聖書関係読んでる時から同じ偶蹄類なのに不思議だなあって思ってた。

とりあえずアルトリアお姉ちゃんはきました :blobcatlaugh:
フェデリコさんの地雷と通電扉の話が繋がってて笑ったw
結局この二人は正反対なのにお互いをよりよくわかり合ってる気がする。敵対する立場になってしまったのが悲しいね。

ヴィヴィアナさんは来てないけど、彼女はもう戦うよりどこかで心穏やかに生きてほしい…​:blobcatmeltcry:

アークナイツ、ストーリーはやるんだけど、危機契約とかなんとか作戦みたいなやつはルールを覚えるのが厳しくてほとんどやってないから、強化モジュールを手に入れるのはイベントストーリーのポイント頼みになってる…。

:mokomoko_01::ablobcat_cordkamikami: さんがブースト

これもやる予定の曲ではないですが、だいぶ前に何となく触りだけ耳コピしてた女神転生IIのエピローグ

ドッペルゲンガーとノルンちゃん(ユアクロ) 

主人公と離れ離れの時にドッペルゲンガーのところにノルンちゃんが遊びに行ってたら可愛いなと思ったらくがき。


日本人の清潔好きは遠い昔からなんだなーって下水道のことを調べてて思ったりした。

古いものを表示

:mokomoko_01::ablobcat_cordkamikami: によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。