新しいものを表示
moka さんがブースト

イーロンの発言に対する解釈などでも、「発言者は意図をもって発言という行為をしている」という言語観がある。だが、大規模言語モデルの浸透によって「言葉が類似性によって次々と生成される(のみ)」という言語観がAIだけではなく、人間に対して適応されればどうなるのだろうか?「(意図を持った行為者としての)発言者」は存在しなくなる。

moka さんがブースト

人間の発言は、発言内容的に意図を持っていないものの方が多いと前から思っている。意図はあるのだけど、発言内容はそれと関係ないような発話。私はあなたの敵ではありませんよという合図とか、私は怒っているという印象を与える信号とか。発言内容について確認しようとすると、不信な顔をされたり、怒られたりすることもあって、実際はパターン応答のみによって生成されている音声に過ぎないから、自分もそのパターン応答に従って言葉を発しなくてはならない。その応答パターンが確立されていないと穏やかに生きていくのが難しい。

大知くんは大変に上手かった。
代々木だったか、飛行船を初めて見て泣いたときのことを思い出していた。
どんどん上手くなるな。

背中だけで良いんだよ。かっこいいなぁ。

また地元で演って欲しいなと思って、長袖Tシャツを買いました。

新米で栗ご飯なんて贅沢でしかない。取ったばかりのナスの丸焼きに生姜。
久しぶりの長ネギは参鶏湯に乗せる。

ナスもトマトもまだ取れる。オクラはもう一生分食べた気がする。

天高く馬肥ゆる秋。
まだまだ暑いけれど秋の虫の声を聴く。

我関せず、の態度を取りがち。対応に苦慮するのが見えた途端に手を引く。
わからないではないけど、そういうのが常態化していると知らしめられてるから、差し出された手を取れない人が増える。
回り回って、結局は生きにくい世の中なんではなかろうか。

もしかしたらずっとそうだったのを今気づいただけかもしれない。

自分がされたくないことは、他人にしないほうが良い。倍返しとか言ってる人が苦手だ。

グラフやチャートから特徴を読み取れない人✋

チップ18%がミニマムだったら、それはもう元の価格が適正価格ではない。

本人が本人のしたことについて謝るって実はなかなかないのかもしれないと思ったりして。やり逃げな人の多いこと。先人の上に自分があるのは確実ではあるものの。
人生は振り返るには短い。当に。

金曜日の夜が本当に幸せ。
セブチ、、、、良かったなぁ。すごいカッコイイライブだった。

ただ、相変わらず具合は悪い😓

毎日暑い。飽きたよー。具合が良くならないのを暑さのせいにしている。は、、中年だし、もうこの具合が良くなることなんてないのかもしれない。
♪もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対、みたいな口ぶりで(壊)。

moka さんがブースト

Heartstopper だった。漫画まで買ってんのに。

スレッドを表示

スーパーブルームーンを見るなどしている。

ギリギリの自己表現方法。

自分では思っても口には出さないことを創作話でなら言える。こういう人もいるだろうなという。
複数人が出て議論してくれないと回収が難しいので随筆は行き詰まる。感想文は社会に尻尾を振りすぎる(勝手な自主規制)。

moka さんがブースト

大別するとこうなるのかな?
(1)小説を仕事にしたい
(2)自分が好きな要素や好きな作業を追求したい

優先順位や覚悟を固める必要があると思っていて、優先順位によってはモチベーションがなくなる。モチベーションを失ってもまだ目指しますか? それはなぜですか?というのが気になるけどおいそれとは聞けない疑問です。

スレッドを表示
moka さんがブースト

ふと思う、人はなぜ小説を投稿する/書くのだろう(商業を目指す場合)
私がぱっと思いついたのはこんな感じです。
1. 腕試し
2. ○○(任意のジャンル)小説家になりたいから
3. 文章を書く副業・本業を持ちたいから
4. 制作が楽しいから
5. 人を喜ばせたい、驚かせたいから
6. 特定の表現/問いを世に出したいから

英語が話せるようには、たぶん一生ならないだろうことを痛感。
飽きもせず毎週これ🙃

moka さんがブースト

(続き)
3)ステークホルダーについて
 ステークホルダーの参加ほど言うは易く行うのが難しいことはないと思います。
ア)ステークホルダーは誰か
 住民参加ならば住民です。しかし、日本の伝統的な寄り合いは家単位では家の代表者、集落単位では集落の代表者が代表として会合にでる、彼(多くの場合男性なので)に意思表明を一任するという形で物事が決まってきました。しかし、今はそれでは十分ではありません。構成員もそれぞれ意思決定に参加する権利があります。
 さらに、住民だけではない、利害関係者とすると、さらに拡大します。漁協および組合員は住民と重なるはずですが、完全に重なるとは限りません。自治体については福島県だけでなく太平洋沿岸自治体も入るでしょう。流通業者、小売業者などもでしょうし、もしかすると消費者団体も入るかもしれません。
 そして、それぞれのグループの代表として誰を選ぶか。正統性を持った代表者を選ぶためにはどうしたら良いのか、という非常にやっかいな問題が横たわります。
(続く)

スレッドを表示
moka さんがブースト

(続き)
2)透明性確保について。
海洋放出の際の東電の記者会見にフランスのメディアから透明性確保についての質問がありました。これは日本の多くの(国際的な活動の経験のない)機関が戸惑う点だと思います。「自分たち」が、「確かな技術で計測した値である」として計測値を公表するだけでは不足しているということです。その計測が本当に表明されているとおりに計測されているのかを公開し、第三者が確認しなければならないのです。
 X(旧twitter)ではIAEAのGrossi事務局長がIAEAが独立してモニタリングをすると表明しています。しかし、現時点ではIAEAのサイトでは東電の計測値を使っています。準備ができ次第、IAEAの計測値が掲載されるのでしょう。しかし、こうやって計測する機関が増加していくだけではだめで、それぞれのプロセスが第三者によって評価される必要があります。
この第三者による評価の仕組みを構築しなければならないのです。
(続く)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。