衣食住が未だままならない状況で、本当にブルーインパルスを飛ばしたら、
それをTVが喝采の形で報じたら、さすがに怒り狂うかもしれん。
被災した松島基地と難を逃れたブルーインパルスっていう東日本大震災のときとは意味合いが全く違うよ
#fedibird
ユリア・エブナー「現代は“デジタル中世”、このままでは非常に危険だ」
https://courrier.jp/news/archives/334463/
感想:
反フェミニズム、反トランスジェンダー、反ワクチン、Qアノン……(日本だと「暇アノン」も)。これらの陰謀論や偏った思想は、Woke(政治的に正しすぎる文化)への反発だけでなく、経済的不平等の不満のはけ口にもなっている。
陰謀論など「周縁」のアイデアの拡散を、大手SNSやTelegramも支援してしまっている。テクノロジーが作り出す暗黒時代、それが「デジタル中世」の意味だ。
何回か書いた話だが、人には「理解する苦痛を避ける」傾向がある。「政治的正しさ」とは、つまり脱家父長制、脱植民地主義、脱差別を認めること。多くの男性にとって、白人にとって、富豪にとって、これは「自分が搾取する側、差別する側にいる」と理解する苦痛を伴う。これが「Wokeへの反発」の正体だ。
私は、「苦痛は必要だ」と思っている。それは注射の針の痛みのようなもので、必要な痛みだ。みんなで注射を打ちましょう。
(続く
今週もおはようございます
#fedibird
道兼は殺したのが誰か知らないんだっけ?
#光る君へ
呪詛返しではないのね
#光る君へ
無事だったにゃん
#光る君へ
ブルボンのミニマドレーヌファミリーPackみたいなのって販売終了したのかな、
公私ともに痛手
#fedibird
スコティッシュフォールドの必殺技感
#fedibird
メモ。
2/22、BlueskyはATプロトコルのフェデレーション(連合)機能を公開した。
https://bsky.social/about/blog/02-22-2024-open-social-web
ATプロトコルは、Mastodon/ActivityPubとは設計思想が大きく異なる(なので互換性はない)。ユーザーから見た最大の特徴は、ユーザー体験に影響を与えずに「ホストの引っ越し」ができること。既存の投稿、「いいね!」、フォローを失うことなく、他のプロバイダーにデータを移動できる。
モデレーション機能として、ブロックリスト、ミュートリストは各ホストPDSで共通に使える。ここもMastodonと違うところ。
PDSのアーリーアクセスは、現状では10アカウントまで、1時間1500イベント、1日1万イベントまでの制限あり。今後も頻繁な変更が予想される。
https://docs.bsky.app/blog/self-host-federation
感想:予告されていたATプロトコルの機能が公開された。今のBlueskyは「ATプロトコルのホスト(PDS)の一つ」の位置づけになる。Twitterのように、投稿内容やフォロワーを「人質」にとられる心配がなくなる。
一方、Mastodonはサーバーごとにユーザー体験が異なる。この特徴を好ましく思うユーザーもいるだろう。
もしや凄く寒いのでは?
#fedibird
私の生態系に猫はいないようなので、SNSが頼りです
#fedibird
おはようございます猫の日
#fedibird
ルリドラゴン連載再開ありがたい
#fedibird
おはようございます
一転寒いね
#fedibird
𝕏を開いたら最初に目に入ったのがポンデリングをフライパンで焼いたら美味いってバズってる投稿で、
あそこはまだ可能性があるのかもと思わされ(錯乱)
#fedibird
陽気がどうかしてるぜ
#fedibird
私も、Big Techによる人権侵害など「ITと人権」の話をする前に、「そもそも人権はすべての人の不可侵の権利です」という当たり前の話をする必要性を痛感しました。
印象的な言葉は
「怖いから関わりたくない」——異議申し立てには、まず傾聴を。
「ヘイトや差別扇動にはマーケットがある」——メディアにとって売上、政治家にとって票に結びつく。だからといって差別を助長することは倫理に反する。これは「あしきKPI至上主義」の弊害。
2月20日 16:33まで全文閲覧可能。
人権を「怖い」と敬遠する若者 ジャーナリスト安田浩一さんの危惧:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASS2J4VHVS26UPQJ008.html?ptoken=01HQ04HQYQPSY5QEYTTPEN894M
今週もおはようございます
#fedibird
1つのシークエンスの使い方が巧すぎる
#光る君へ