新しいものを表示

「ヴァチクソ」がホラーだけど平気だった人多い印象だけど

作中の精神的な安全性がどれだけ人に影響を与えるか、て話かなあと

善と悪の対立の中でも「何を悪とし、何を善とするのか」が描かれていて、そこでまず観客は映画を信頼するし、その後に立ち向かう神父たちを信頼できる

豚さんは我々全てのメタファーであるけど、そこには神父も含まれている
自分を盾にし傷つけることで弱い自分を守っていた神父は若い神父へ告解する

その上で子供を守るためのリングへと上がる

何気ないけど今までのエンタメホラーがスキップしちゃうとこをホラー界的には丁寧に描いてる

なんかアレだ
Twitterの人口が減った気がする

馬鹿なのでお昼ごはんにスペシャルなカキ氷🍧を食べます

むーそうか
「ツイ禁日キャンペーン」をTwitter(X)から離れる練習の日にするわけか

皆んな頭いい
確かにあの中毒性は段階踏まないと離れるの無理だ

キーホイクアンが「ロキ」に参戦とか
ロキちゃんのお友達たち権力や闘争を端の席からじっと眺め、傍観と達観をした雰囲気のおじさんばかり

要するにマッチョじゃない

1日付き合うのはやぶさかでないけど
このキャンペーンの効果には懐疑的だ🤔

あー日本時間じゃないんだ
なるほど

もっこす さんがブースト

8/1(火)16:00〜8/2(水)15:59の間はツイ禁ね。理解した。RTもしちゃいけないから、なかなか難しいな。投稿はマストドンとタイッツーでしてます。

Twitter禁
ふつ〜にログインしてしまった
息するようにログインしてる
呟いてはいないけど、これもう私のはあんまり多分意味ないな

上野に蓮を見に行ったら、海外の、特にアジア圏の人たちも多く来ていて造花の蓮を持って散策している人たちもいた

皆んなあの、極楽に咲く花が好き

もっこす さんがブースト
もっこす さんがブースト

「Twitterは絡まれるのでしんどい」という書き込みを見て、考え込んでしまいました。

Twitterは、インプレッションやエンゲージメントのKPIを上げるためにアルゴリズムをチューニングしまくった結果、「党派の対立」「ハラスメント・炎上」を増幅するSNSになりました。これに関して学術論文も出ています。

イーロン・マスクが買収する前、ジャック・ドーシーCEOの時代から、Twitterは女性やマイノリティにとってTOXIC(有害)だと指摘されていました。人権団体アムネスティが報告書を出しています。

「KPIを追求してアルゴリズムをチューニングする」行為が、ソシャゲのガチャと同様に人権侵害につながった形です。

商業SNSとは違うBlueskyやMastodonの世界では、少なくとも人々の対立を増幅するアルゴリズムを導入するインセンティブはない。また、MastodonやBlueskyでは有害なコンテンツを抑制するコンテンツモデレーションの試みも一応あります。

そうした経緯があり、非商業SNSには期待しています。非商業がメインストリームになる可能性もあると思ってます。

どんなに自分が正しいと考える怒りも、陰謀論や欧米のろくでもない右派に利用されそうで嫌なんよ

「X」
怒るのも場所を選ばないといけないのかもな

こんな一方で怒るなら数が必要で、
それは本当にTwitterは強かったなあとか考えちゃう

色んな人がいたからTwitterの怒りは聞いてもらえたけど特定のSNSごとに傾向が現れたら
そのSNSごと意見は無視されそう

でももう、その怒りの表現をイーロンマスクの「X」で続けるべきかは考え時だとは思う

スレッドを表示

特に日本でTwitterが盛り上がった理由が「怒りを表現できるから」だとは思う

とにかく日本の人は怒ることが下手なんだなあ、て

だけどTwitterならそこに数を乗せて怒ることができる。企業や自治体、政治家もTwitterを気にする。世論として事態が動いた事例も数知れない

スレッドを表示

Twitterは憤怒を刺激する>
これはTwitterが盛り上がった理由でもあるし
私自身は精神的に負荷が酷かったのでミュートワードも多用した

他のSNSやってたらわかるけどTwitterの怒り不安・数字中毒ぷりは自覚して捌かないと本当にひどい。マスク以来はさらに加速した

不満があるなら自分たちで金払って理想のSNSを作る時代来たのかもなあ

もっこす さんがブースト

「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

うーーーーむ

>"「本来自分に関係ない、知らない人のエピソードで、怒りや悲しみの感情を無理やり揺さぶられ、正義感に基づいたリツイートなどの行動を自然と促される」現象は、「SNS疲れ」の大きな要因の1つであると考えています。以前、「Twitterは七つの大罪の『憤怒』を刺激する」とする内容のツイートが共感を得ていましたが、まさにその状況だと思います。"

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。