新しいものを表示

covid-19 のアレだが、要請ベースでまだできそうなことはあると思っているのよね。

以下例

・2人以上での飲食店の入店を控えるよう強く推奨
・生活必需品の買い物の外出は1人のみで行うことを推奨
・業務以外での公共交通機関を用いた外出・移動は極力抑える
・不織布マスク利用の強い推奨

MacでWindows 365使うときの最適解が、ParallelsでWindows動かして、そこからリモートデスクトップするっていうの、ちょっとどうかとおもう

デジタル伝送の誤り訂正の基礎くらいは高校の情報の教科書で教えるべきなのかもしれない。

なぜか手元にある「情報と社会」の教科書にはちゃんと符号化と情報の圧縮と科のことは乗ってはいるけど誤り訂正は無いように見える。

スレッドを表示

メディアコンバータの箱を入れ替えるだけのぼろい商売とかいいなぁとは思うけど、エンジニア倫理的に自分の心理的ハードルが高すぎて絶対にやらないな。

でもまぁ、デジタル伝送の基礎知識がないけど無駄に金が余っている人が経済を回してくれるのは別に悪いことではないのかもしれん。

phileweb.com/review/column/202

🦐   🦐  🦐
  \\ l l  //
🦐=  えびチリ = 🦐
   //  l l  \\
  🦐  🦐   🦐

🦐  🦐  🦐 🦐
🦐  えび散らない 🦐
🦐  🦐  🦐 🦐

🦐🦐🦐🦐🦐🦐🦐
🦐🦐えびdense🦐🦐
🦐🦐🦐🦐🦐🦐🦐

🍤🦐
戦友の死体を前に戦争の悲惨さに嗚咽するえび

最近独自無線プロトコルな無線キーボードが絶滅したような気がする(ちゃんと探してない)。

探すか。

BTマウス・キーボードってbiosでも使える?

URLは貼らんが、ネットの大海を漂っていたら「コンセントに刺すだけで節電!省エネ!」というクソデバイスの広告が出てきて以下略。
まぁ自動車の「シガーソケットに刺すだけで以下略」デバイスの変種みたいなものですかね。

あ、ググる必要すらないからね。

調理中のビールはなぜうまいのか、その謎を探るべくわれわれは

登さんはSoftEtherの利用者に呼びかけしているけど、記事中にあるようにSoftEtherに特定した攻撃ではないそうなので各自注意されたし。

「SoftEther VPN」などにサイバー攻撃 開発者の登大遊さん、アップデートと設定確認を呼び掛け - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

「敵の敵は味方理論」でイスラム教圏諸国とアフガニスタンの状況に対して「共同歩調」を結果として取れていた中国だけど、アフガニスタン情勢が「落ち着いて」しまったらどうなるんだろうね。新疆ウイグル自治区の問題をイスラム教圏諸国はどう考えているのか。
知らんけど。

これ面白そう

“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る
itmedia.co.jp/news/series/2130

伊勢丹新宿店が取引先の外部社員に、事実上の「PCR検査阻止令」の波紋 | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/279421

一瞬だけ新宿3丁目の某社の子会社に在籍したことがあるんだが、入社に当たって「家族・親戚以外の保証人を立てて保証人の実印を押して提出しろ」と言われたことを思い出した(もちろん提出しないと入社取り消される)。

なお転職歴5回を誇るjob hopper である私ですが、入社に当たって保証人立てろと言われたことはその1度だけですわ。

> 本サイト管理人は今年度中に古希を迎え,来年3月には本当に研究室を引き払うことになりそうです
QA: 本サイトの今後 oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/fo

三重大の奥村先生もいよいよ「三重大の」がつかなくなるときを迎えるんだなあ……

明日からも使えない豆知識:人体の比重は空気が入っていないと仮定すると水より若干大きいことが実験から知られており、空気込みだと水より若干小さい程度だということが人体がかろうじて水に浮くという経験からわかるので、kgをℓにそのまま置き換えてもそう大きく外れない。

スレッドを表示

「【急募】60リットルの有機物を速やかに分解する方法」

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。