フォロー

この「特定空き家」という制度の有効性がよくわからない。「特定空き家」に認定されると、固定資産税の軽減措置がなくなるわけだけれど、だからといって、空き家を取り壊して更地にしても、やはり固定資産税の軽減措置は無くなる。放置しても更地にしても固定資産税の軽減措置が無くなるのは同じ。その上解体費用がかかるのだったら放置した方が良いと思うに決まっている。この制度を考えた人は、本当にこの「特定空き家」制度で空き家問題が解消されると思っているのか?

更地にせずに活用すればいいということなんだろうけれど、売ったり貸したりしたくてもできないから、空き家になっているのでしょう。とりあえず倒壊などを防ぐためには取り壊さざるを得ないのだったら、むしろ更地にしたら固定資産税を軽減するべきでは?

有料記事がプレゼントされました!5月7日 13:39まで全文お読みいただけます
相続しても「先送り」、なぜ空き家のままに? 解体支援の制度も手薄:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASS

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。