フォロー

状況の認識が、二つに分かれているのだろう。

俺は、多くの原作者は体外の二次創作(エログロ含む)に対して「原則としては」寛容で、それが未来のプロ創作者を生み出す土壌であると考えており、個別の許諾業務の負担が大きいので敢えて数多い二次創作者には許諾を求めず、だが一部の「容認できない作品」に関しては明示的に作品の取り下げを法的に求める、という状況であると考えているのだが、そうでない人は

「原著作者は二次創作に対する明示的な禁止をすることを、「原作者は寛容であるべき」と云う同調圧力によって妨げられている。 だから、明示的に二次創作を認めていない作品については、一切の二次創作は違法であり摘発の対象であると考える必要がある」
「また、そう言う違法行為を常に批判し、権利者や当局に通報することは正義である」

みたいな認識であるのだろう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。