家の奴隷にみえたらイメージが悪くなるので、家父長制の範囲を逸脱しない範囲で自立している女性に見えるような服や振る舞いは、見ているこっちがつらい

…ってか、
あの人達は
"国民" の奴隷なんだよね。

一部の "国民" が「コンサバであれ」と無茶なクレーム入れるのを、
大多数の国民が見て見ぬ振りをしてきたから。

開国以来 戦後かなりの時期まで
国民が和装文化と洋装文化の区別も付かずにクレーム入れてたから、
未だに
洋服なのに
ドレスも普段着も
極力肌を出さないデザインだし。

「税金で贅沢するな」ってクレーム来るから
平成中期くらいまでは
髪型も極力お金をかけずに
パーマもカラーもNGで、
コンタクトレンズも買えず、
清子さんなんてずっとおかっぱで眼鏡。

美容整形手術と誤認したクレームが来るのが判ってたから、
美智子さんなんて
眼瞼下垂の手術も避け続けて
長年の無理がおでこにくっきり刻まれちゃったし。


QT: ohai.social/@olive11211/111979
[参照]

M  
家の奴隷にみえたらイメージが悪くなるので、家父長制の範囲を逸脱しない範囲で自立している女性に見えるような服や振る舞いは、見ているこっちがつらい

続→)
ある宮家の妃殿下なんて
医師の勧めもあり
「喘息の転地療法」(?!)で
長年 ご家族と別居を続け
殿下が他会して やっと家に戻れたんだよね。
これって、本当に喘息かな?

皇室に生まれたお嬢さん達は、
そのまま皇族として一生を送る事は許されず、
かと言って自由に出られる訳でもなく。
結婚するか
神社のトップに座るか(実質 出家だよね?)
それしか外に出る術がない。
ってか、結婚しないなら
神社に送り込まれて
体よくお払い箱。

結婚して外に出ても
"国民" の監視は続くから、
清子さんみたいに人目につかない様にひっそりと暮らすか、
他国に避難するしかない。
それって、実質的な難民じゃん?

投票権も発言権も奪われ
居住、移転・職業選択の自由も無く、
結婚するもしないも
離婚も別居もままならず…。

挙句、政治家(自民党)からは
「皇族の『数を確保』」なんて言われる始末。
生身の人間は物じゃねーんだよ!

皇族の皆さんから人権を奪い続け、
私達の社会が都合よく扱い続けることに
加担したくないなぁ。。

フォロー

続→)
明治から現在に至るまで
政治家、軍人、財閥、などが

国民を支配する為に
「皇族」「天皇」を利用し、

戦後は
政治家の権力を脅かさない様、
「皇族」「天皇」が力を持たない様に
「国民」「民意」を利用して来たんだよね。

これ↓
面白かったよ📻

明治初期の庶民は
殿様や将軍のことは知ってても
「天皇?なにそれ?」だったから、
国民を支配し、戦争する為に
神話の「天皇」を利用した。
方便としてのフィクションだったのに
子供達がガチで信じ始めて…

…ってお話。まじ笑っちゃった❣️


podcasts.apple.com/jp/podcast/

あ❣️
陛下 お誕生日おめでとー🎉🎂🎁 

新しい一年も
にっこりが沢山あります様に ✩⡱

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。