Google、2年以上使われていないアカウントの削除 12月1日から開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/01/news177.html
アマチュア無線の今と昔「浦島太郎になって迷っているカムバック組の皆様へ」
https://www.fbnews.jp/202212/comeback/
Googleドライブで「データが消える」など複数の報告 デスクトップ版に不具合
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/28/news127.html
Windows11のOneDriveは要注意。セットアップしたらすぐに非同期にしないといけない。
「アプリが終了できない……」Windows 11に仕込まれた、困った仕掛けとは:736th Lap
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2311/24/news048.html
「Tera Term」の公式サイトが「GitHub」へ移転、中国に買収された「OSDN」の不調で/来年で30周年を迎える老舗のリモートログオンクライアント
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1548214.html
#forest_watch_impress #Tera_Term #インターネット #ネットワーク #Windows
555で遊ぶつもりだったんですけど
#電子工作 #555Timer #ブログ更新
「NE555でチャージポンプしてみた、けれど…」
https://meyon.gonna.jp/study/electronic/10682/
こういう太古の機械でもちゃんと現代のネットワークと繋がって通信できるのを見るとプロトコルというのは偉大だなと思う
"令和に公衆電話で音響カプラを使ってネット接続" https://youtu.be/PEmOgsAH3bw
ONU も HGW も CPE(顧客構内設備)でアクセス回線事業者とエンドユーザーとの責任分界点のひとつですが、HGW は名前の通り GW、つまりネットワークゲートウェイを担っているのでインターネット網と LAN ネットワークの L3 的なゲートウェイの役割も果たしていますが、ONU は光回線終端装置のことで、アクセス回線の MAC アドレス認証や光信号を電気信号に変換する役割などを担いますの。
電子工作とかパソコンとかネットワークとかプログラミングとか、いろいろ。
最近は論理回路を勉強中
/blog: https://meyon.gonna.jp/study/
/job: 主夫@年金生活
/favorite: PC
/motto: I do not do it today if I can do it tomorrow.
/icon: M/Y/D/S Graphics = http://myds.jp