新しいものを表示

そもそも人を自立した人として見ないのにうんざりするのに、もはや「選んでもらう」側の国が「いやなら出てけ」の理屈を振りかざしてることにおどろく。それで「一部のちゃんとしてる人」だけ残して、少子化で国が細っていって、どうするつもりなんだろう。

スレッドを表示

BT 「外国人だから」って疑うのは不適切。「日本人」だって保険料を納付してない人はいるというか、保険料を諸事情あって納付できないことをチェックしてどうするんだろう。「ちゃんとしてない人は出てけ」という監視国家?

かんめらゆうた さんがブースト

「厚生労働省は、日本で暮らしている外国人が、年金や医療などの保険料をどの程度納付し給付を受けているか把握するため初めての調査を行うことになりました。」

これ、入管法改悪のためのやつですよね……😇
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

かんめらゆうた さんがブースト

日本社会は何かというと迷惑をかける、被ることを厭う傾向が強いけど、人間が生きることはそもそも迷惑でしかない、ということを正面から受け止めた方がいいのかもしんない。

かんめらゆうた さんがブースト

もし自分が高齢になるまで生きて死んだとすると、自宅の場合は警察や民生委員、大家に迷惑をかけるし、施設入所した場合には介護職員に迷惑をかける。生きることは他者の手を煩わせることで、つまり福祉社会ってそういうものなんだな。

かんめらゆうた さんがブースト

他人に迷惑かけるような死に方するな、と希死念慮勢力に言いがちな者どもがいるけれど、他人に迷惑がかからない死ってないよなあ、そもそも。誰かのお世話にならなければお骨にすらなれない。

「えっじゃああの江古田にある……?」それは武蔵大学です(ここで弊学関係者は爆笑)

スレッドを表示

きのうゼミ生と話してて、「大学どこ?」「武蔵野です」って答えたときの「えええじゃあ歌うまいの!?」みたいな返しにうんざりしてるという話はわかりみが深かった(武蔵野音楽大学ではありません)

そう考えると、多くの人にとっての10代~20代の学生生活って、ほんとに至福の時間だよね。そのときには(いくらこういう人に言われても笑)ピンとこないんだけども

スレッドを表示

学会の楽しさ、「観光的なことができる」「一日中研究の話ができる」以外に、「24時間自分のために時間を使える」があるような気がする。授業のことも家のことも(とりあえずは)考えなくていい。

あーコンビニでボンタンアメ買ってくるの忘れた……あしただな

かんめらゆうた さんがブースト

大学も研究において元請けと下請けみたいな関係があるんだから、東大と京大だけ残しておけばOKなんて考えだと行き詰まるよ。東大の研究者がそんなにしょっちゅう富士の樹海や東尋坊に出向いて植物学や地学の実習なんかできないんだから。

@tagawadlit おーそうなんですね! 南国一帯につよいボンタンアメ

今回の学会は鹿児島なんですが、父親が熊本南部出身のワイ、個人的にこの大看板が胸熱

今回航空券とホテルのパック予約をしたんだけど、時間変更できないしホテル側のポイントもたまらないし、いまチェックインしたのに当初入力の時間まで客室に入れなくてロビーで待ってる。いいことが何一つない。

「ベルト着用サインが長く点灯します」すなわち「揺れるぞ」と宣告を受けたのでつらい

羽田空港なう。smdせんせいとお目にかかる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。