フォロー

「ちいちゃんのかげおくり」を再読した学生のコメントを見てて、「これはハッピーエンドなのかバッドエンドなのか」ということが気になる学生が多いことを意外に思っている。理由は2つあって、1つはどうしてあの結末をハッピーエンドと思う余地があるのかということ(年端もいかない子どもが餓死だぜ……? どこにハッピーな余地が……?)。もう1つは、「ハッピーかバッドか」という枠にはめたいという関心が思ったより多いこと(その枠にはめてもなにも得しない気が……)。

「ハッピーエンド」といいたくなるのは、たぶん最後の場面が終戦から数十年たって繁栄した街の様子を描いているからだけど、「街がハッピーになったからハッピーエンド」というのはあまりにナイーブな読みじゃないかなあ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。