新しいものを表示

(TOKYOFESFeb.2023)お品書き

🗓2月12日(日)  東京ビッグサイト(東京)東ホール
🗓ホ19b 松箱・暦の擬人化

いろんなジャンルの二次創作を含む同人イベントです。
既刊&グッズを持っていきます!
無配ペーパーもあります。どうぞよしなに!

🛒通販 matsboxxx.booth.pm

🗓2月7日(火)
🗒旧暦1月17日・丙申・ひのえさる

気になる記念日は長野五輪のメモリアルデー。
1998年の今日、開幕しました。
ジャンプ台のある白馬村はたまに遊びに行ったりバイトに行ったりした、ちょっと思い出深い地です。

実家にはまだスノーレッツのぬいぐるみが飾ってあります😊

🗓2月6日(月)
🗒旧暦1月16日・乙未・きのとひつじ

今の七十二候は、2月8日までが「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」。
立春の初侯(1番目)で、七十二候の最初でもあります。

気候的には1番の寒さの時期ですが、そんななか一筋の風にあたたかさを見出したのかな、なんて想像しました。

🗓2月19日(日) (東京ビッグサイト)参加します!

🏠東6 た47a 松箱(暦の擬人化)
新刊はおそらく無いのですが、何かしらのペーパーは持っていきます📃

[イベント公式サイト]
comitia.co.jp

また、WEBカタログも公開されています。こちらは出展サークル&紙のカタログをお持ちの方が使えるサービスです。
チェックリストも使いやすくて、いつも便利に使わせていただいています!

[ WEBカタログ]
comitia-webcatalog.net/login

🗓2月5日(日)
🗒旧暦1月15日・甲午・きのえうま

初午(はつうま)。
神様が稲荷山に降臨したのが二月の初午の日だったとして、稲荷社では初午のお詣りがさかんです。

旧暦の頃の2月は稲作が始まる時期でもあり、お稲荷様が稲作の神様でもあることで、農耕の信仰行事と結びついたと言われているそうです。
稲荷寿司をいただいたり、杉の枝をお守りに。

また、今日は旧暦の1月15日。十五夜を見上げながら小正月に思いを馳せます。

残ってた節分の豆を茶葉に混ぜて、今日最初に汲んだ水を沸かしてお茶を淹れ、
「若水で淹れた、立春新年の大福茶」と洒落込むのが好き

(梅干と昆布と豆で作るパターンもあって、おいしい!)

スレッドを表示

🗓2月4日(土)
🗒旧暦1月14日・癸巳・みずのとみ

立春(りっしゅん)。
二十四節気の1番目で、旧暦の時代はお正月と被る・連続するパターンがあり、新年の祝いの風習がありました。

その日はじめて汲んだ水である若水(わかみず)の風習もそのひとつです。
若水は邪気をはらうとされ、神棚に捧げるほか、お料理や大福茶に使用します。
なんとなく気持ちが晴れやかになる風習です。

🗓2月3日(金)
🗒旧暦1月13日・壬辰・みずのえたつ

春の節分。
雑節と呼ばれる、二十四節気の仲間のようなもの(日付の決め方が”立春の前日”なので)です。

この時期特に話題になる「今年の恵方」は南南東。その年の干支に基づいて決まる、縁起のよい方角です。

▶︎節分・福
福の神。内にいれられてばかりで、たまには外に出たい
▶︎節分・鬼
追儺時代は鬼を追う側の一人でしたが、時代が降って節分の鬼役に。

🗓2月2日(木)
🗒旧暦1月12日・辛卯・かのとう

明日は節分!2月3日の朝に漫画をアップする予定です。

気になる行事は京都・須賀神社の懸想文売(けそうぶみうり)。恋文で相手を決める時代、代筆のニーズがあったのだとか。
良縁祈願として今でも授与されているそうです。

🗓2月1日(水)
🗒旧暦1月11日・庚寅・かのえとら

2月がスタート!今年は平年なので28日まで。次回の閏年は来年です。
また、本日の官報に暦要項が掲載されます。国立天文台が春分と秋分の日を決定するもので、祝日の日付に影響します。

🗓1月31日(火)
🗒旧暦1月10日・己丑・つちのとうし

今日でとうとう正月(1月)が終わります。
収穫を願う予祝いの側面が多いという正月の行事は、言い換えれば今年一年の在り方を決めるもの。
一年の計を忘れずに、残りの月も張り切って参ります!

🗓1月30日(月)
🗒旧暦1月9日・戊子・つちのえね

1月もあと二日!
七十二候は大寒の末候(3つめ)・鶏が卵を産み始める時期になりました。
寒中にとれた卵は寒たまごといって重宝されたのだとか。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。