新しいものを表示

並んでたことも美味しさのスパイスの一部ではあった気がするし、積極的に並ぶか

人とご飯を食べるのは楽しいけど、普通の価格でめちゃくちゃ美味しいものが提供されると信じられなく楽しくなることが回転寿司トリトンから分かりました

職場で春菊を大量に買い取ったので今日は春菊炒飯でした

「職人的」な社会学は本当に社会を良くするのか? - あままこのブログ amamako.hateblo.jp/entry/2023/

北海道に住んで1年と2ヶ月、思ったより自分が順応してるのが面白い 人間なるようになります

色々あり六月から豪雪地帯と呼ばれる場所に通ってるんだけど、こんなとこで終電逃したら死ぬだろうな......と素直に思う吹雪でもう笑ってしまう

夜に酒を飲むのは本当にたまにでいいので、昼にちょっと豪華めのランチに行って茶をしばいたほうが幸せになれる......

映画って流れを逃したら見るタイミングを一切失ってしまうな

僕がインフルもどきで寝込んでいる間に、首、鬼太郎、屋根裏のラジャーなど年末の見どころありそうな映画が立て続けに公開されており......

倍速視聴してまで流行りに追いついて博識ぶろうとする動きのことを好ましく思ってないし、そんなに物が沢山作られて売られても仕方ないだろ......と思っている

これと逆流するために、わざわざ6時間で流れを作るクラブやスマホを触れない映画館に行こうとしている

スレッドを表示

倍速視聴によるザッピングのことを等倍で見るものを選ぶ作業と捉えている(Digの過程に近い)ので、倍速視聴のタイパ問題のことあんまよく分かってないな

先週末は映画「コーポ・ア・コーポ」を見てきました。相当良かった。

撮影1人・編集1人......みたいなミニシアター系の映画だったけども、切り口やお芝居の重心が丁寧でスッキリ見れた。群像劇っぽい構成だけど、全体を通して肯定したい価値観が見えてきたし、視聴後の清々しい感じもあって思ったより丁寧に作られてるなというイメージ。

かなりおすすめです。

copo-movie.jp/

「音楽が好きな人を応援したい」みたいなこと言ってる人が結局権威主義ムーブしてるのを何個か見てしまい、なんだかな〜って顔になっている まあ昔からそういうことはたくさん起きてたんだけどさ

ハトムギ化粧水/乳液のこと、福祉事業だと思ってる 安すぎる、ありがとう......

なんかもうゴシップの類を報道するのやめてほしいな

「こういうの見せればいいんでしょ?」って言われてるみたいで悲しいよ

「駒田蒸留所へようこそ」「ゴジラ -1.0」を立て続けに見たんだけど、日本映画脚本の悪い部分が詰め込まれててかなり嫌な気持ちになった。昔ながらの愛の形をそのまま押し付けられているようで居心地が悪かったし、これで本当に人が感動すると思って書いているのだろうか......と思うくらい粗があった......

Masayuki HIDA さんがブースト

Because these billboards are just monitors rotated 90 degrees, they’re invisible to polarized sunglasses. It’s like a real-life ad blocker!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。