フォロー

やっぱりかなりやばかったんだなあ。

それにしてもこの記事で気になるところはここかな。

>米国では学会でもほとんど知られていないが、日本ではその過激な姿勢から、老人社会に経済成長を阻まれたと不満を持つ若者の間で、ソーシャルメディア上で数十万人のフォロワーを獲得している。

>彼は、有名な起業家であり、インターネット上で最も有害なアイデアが開花するオネット掲示板「4chan」のオーナーである西村博之や、証券詐欺で服役したこともあるトラッシュトークの起業家、堀江貴文といったX世代の煽動家たちとよく顔を合わせます

======

つまり日本の世論がこういった論調に同調しているというイメージを持たされることがやばいよね。

最後の教授の言葉が少し救いだけどね。

nytimes.com/2023/02/12/world/a

ヘイトの扇動家

これ、日本人全員がこういうヘイト思考を持っているってレッテル張りされるようにならなければいいけど。
日本に対する先の戦争のイメージはそうそう変わらないから、インフルエンサーは気をつけないといけないんだよね。
頭のおかしい極右の活動家がいう分には「この人たちはそうなんだ」で理解してもらえるだろうけど、こういう人がいうと「やっぱり日本人は」となりそう。

私いつも思うのですが、綺麗ごとといわれようが、日本は人権、反戦といったようなことを喧伝するほうが国のイメージは断然よくなるし、味方も増えるだよね。

マッチョな米国の真似をしても分不相応だし、立場が違う。

dailymail.co.uk/news/article-1

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。