新しいものを表示

自分はカナ入力派なんだが、MSの最近の仕打ちには承服しかねる。変換して出てきた候補からの選択に数字キーを使わないようにできないのだ。以前は数値キーで選択しないように指定できてたんだけどね。

おかげで次に入力する語が「ぬ」「ふ」「あ」「う」「え」「お」「や」「ゆ」「よ」「わ」「ほ」「へ」で始まっていると、候補選択をちゃんと選んでいても、結果は誤変換になってしまう。

こういうところはGoogle日本語入力のほうがしっかりと日本人のことを考えてるぞ。こんな馬鹿な仕様を決めたMSのエンジニアは人非人というほかない。

責任者出てこい!

コロナ・ワクチン接種してからもうすぐ24h。だんだん熱が出てきた。

@ryoko_ando そもそも日本女性は人前や電話でしゃべるときはなぜか発声の周波数が高くなるそうで、それも影響してるのかなと思う次第。

全銀システムの中継コンピューターのトラブルは、ソフトの欠陥らしい。NTTデータともあろう者が、という驚きもあるが、考えてみればこれが今の日本の実力なのかもしれない。H-3ロケットの打ち上げ失敗とも通底している感じ。

子どもだけの登下校を禁止する埼玉県では不登校児が増えると予想したが、結局法案取り下げになった。よかった。よかった。

米はいくつまでなら正面作戦に耐えられるのか。ウクライナとパレスチナの両方に対処するのは無理なんじゃないか?

河野太郎がライドシェアなどと言い出してるのは、きっと、マイナ保険証に見切りをつけたためだろう。
この男が言い出したことでまともにいったものがこれまであっただろうか?

引退したら読み直そうかと思っていた、鬼平犯科帳。そういう状況にはなりそうもないので、全巻破棄した。藤沢周平もほとんど捨てた。

部長クラスだが役員にはなれずに退職すると、クルーズ・ツアーやゴルフ場巡りを得意気にFacebookに投稿するようになることが多い。もう自分を認めてくれる部下がいないからなんだろうな。

一応はIT業界で仕事してるわけだが、iPhoneにはまったく興味なし。古いAndroidを使ってるけど、まったく快適。ま、そもそも、スマホに対して思い入れなんかまったくないんで、電話とeメールがあれば十分かな、と。

ご縁とご恩の日本社会がすぐに人権重視、児童保護の世の中になるとは思えないな。

炎天下野外イベント+飲食物持込禁止+ミネラルウォーター200円は暴利だねえ。あのTDLでさえ、PETボトルor水筒に水を入れるのは許してるんだぜ。

絹ごし豆腐の厚揚げ(生揚げ)は絶対に食べたくない。

大東亜戦争の真の原因は国体護持の考え方だった。それにこだわって停戦交渉ができず、広島と長崎に原爆を落とされた。
今の自民党政府が国際協調(=対米従属)だのQUADだのにこだわっているのは、当時の国体護持と同じようなもんだ。

アメリカもほとんどの州で(玩具用)花火が使用禁止のはず。

原稿の納期を営業日ベースで指示してくる編集部が増えた。取材から中(なか)3営業日置いて納品とか。月曜日の8/7に取材した案件について、編集担当者が締切日を8/11としていたので、納品日が休日だが?と指摘したら、週明け月曜日の8/14納品で良いことになった。
8/10には完成してたけど、8/14まで寝かせる。先に納品すると向こうが癖になるからね。

 7月末あたりから、適格請求書発行事業者の登録番号を登録するためのフォームが出版社から送られてくるようになった。やっぱり、継続的に執筆しているライターのデータはDBに登録するんですかね。
 “中の人”の話によると、ライターに適格請求書発行事業者になることを求めたり、発行事業者にならないと発注しませんと言ったりしてはならない、と社内通達が出ているそうだ。
 アホな制度のせいで、ライターも出版社も大いに困ってる。

本日は丑の日だが、我が家では鰻ではなく牛を食す。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。