(続き)→ 王朝時代は明の皇帝や江戸の将軍への重要な献上品でもあり、約600年の歴史と伝統を持つ琉球漆器。
沖縄の高温多湿な気候が漆の自然乾燥に適しており、螺鈿(らでん)・沈金・堆錦(ついきん)などの高度な技法が発展した事から、他には無い美しい漆器が生まれたのだそう。
*
本書では他にも、陶器や紅型・芭蕉布から金細工・琉球ガラス・クバ笠や芭蕉紙まで、幅広い品目を取り上げて解説。
その特徴・製造工程・歴史などを学ぶことができます。
工芸品は手に取り、直に見る事が一番ですが、こうした技術や背景を知れば、いっそうその素晴らしさが味わえるでしょう。