朝ドラ「虎に翼」で”法の下の平等”を掲げ、寅子に希望を与えた「日本国憲法」。しかし当時、憲法が適用されない人々がいたのをご存知ですか?それは敗戦を機に日本から分離された、沖縄の人々。戦後27年もの間、米軍に統治された沖縄は、日本の憲法からも蚊帳の外に置かれたのです。(続く)→#21世紀版わたしの憲法手帳 #憲法手帳 #沖縄県憲法普及協議会 #日本国憲法 #沖縄本#まめ書房 #mameshobobooks
(続き)→ そして1972年5月15日、日本復帰によりようやく憲法が適用されるその日に沖縄で発行されたのが、憲法の解説書『ポケット版 憲法手帳』でした。刊行後、沖縄の議員達は保守・革新に関わらずこれを携帯し、事あるごとに憲法を確認したそう。その序文には、すでに憲法の形骸化への警告も。*同書はその後も更新を重ね、『21世紀版 わたしの憲法手帳』(2015刊)として今に続いています。現代の沖縄からの視点で憲法の条文を取り上げ、社会や政治の問題を憲法の精神から解き明かす本書。大城ゆか氏によるイラストも親しみやすく、自分ごととして憲法を学べる、優れたロングセラーです。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
(続き)→ そして1972年5月15日、日本復帰によりようやく憲法が適用されるその日に沖縄で発行されたのが、憲法の解説書『ポケット版 憲法手帳』でした。
刊行後、沖縄の議員達は保守・革新に関わらずこれを携帯し、事あるごとに憲法を確認したそう。
その序文には、すでに憲法の形骸化への警告も。
*
同書はその後も更新を重ね、『21世紀版 わたしの憲法手帳』(2015刊)として今に続いています。
現代の沖縄からの視点で憲法の条文を取り上げ、社会や政治の問題を憲法の精神から解き明かす本書。
大城ゆか氏によるイラストも親しみやすく、自分ごととして憲法を学べる、優れたロングセラーです。