『窓際のトットちゃん』(2023)
監督/八鍬新之介

黒柳徹子の自伝をアニメ化。小学校を退学になったトットちゃんが新しい学校に入学してからの日々が描かれる。

本当によかった…泣いた…。
周りもかなりしくしくしていた…。

泣いたからいいというわけではなく、トットちゃんが感じる世界の色鮮やかさ、わくわくどきどき、不可思議さが伝わる映像と、トモエ学園の校長・小林先生の主義思想が相まって、映画の中盤過ぎまでは本当にしあわせな時間だった。

SNSでは日常が戦争にじわじわと浸食されていく恐怖が評判だった。たしかに、冒頭で聞き逃されるラジオの音声や、黒板の板書の文字列には、ほんの少しだけ不穏な空気が漂っている。太平洋戦争前夜の昭和15年には「じわじわ」どころか、既に日本はどっぷりと足を突っ込んでいる。それを台詞での説明や暴力描写をなしに丁寧に少しずつ表現していて、なんというのだろう、品が良いなと思った。嫌味ではなく。

品のよさというと、この映画には子どもの裸体がしっかりでてくる。お風呂やプールに入るシーンで素っ裸になり股間も映る。当然ながら全然性的じゃない。まったく嫌な感じがない。パトラッシュを連れて行く天使の裸を見ているイメージ。作品全体にこういう『品の良さ』が行き届いていた気がする。

フォロー

窓際のトットちゃん・続き 

更にもうひとつ。教会から飛び出したトットちゃんが街を走り抜けるシーンでは、大通りにずらりとヒノマルを振る人が並び、続いて万歳三唱されて送られる若い兵隊さん、ガスマスク着けて遊ぶこども、片足のない軍服姿の男性と黒い眼鏡の老人、喪服で遺骨を抱えて泣く女性が次々と描かれる。このあと起こる死の連鎖を一連のカットだけで表現していて心臓がぎゅううううっとなった。

『この世界の片隅に』登場以降、戦争描写のハードルがはちゃめちゃに上がった気がする。ジャンプ漫画のアニメ化で2クール放送だった『サマータイムレンダ』ですら、空襲時実際に流されたラジオ音声を使っていたほど。トットちゃんも考証が凄く丁寧にされていた印象だった。

一個だけ苦言というか、これは私の受け取り方の問題だけれども。
今の日本でも、「トモエ学園」のような教育を受けたこどもはほとんどいないだろう。特性に合わせた環境・教育はお金持ちの特権であり、ほとんどのこどもたちは享受できない。トットちゃんがトモエ学園に通えたのは電車通学できるだけの財力があったからだ。それを思うと、戦前も戦後も何も変わっちゃいねえんだなあ、という気持ちになった。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。