ビジネスケアラーやらヤングケアラーが問題になるの、そもそも本職のケアラーの人数が確保できてないのが問題で、その原因はケア職の給料の財源となる介護保険料と税金が満足に確保できないからで、それがビジネスケアラーの首を絞めてさらに予算の確保が困難になるというきれいな悪循環ができてんだよなあ

働きながら介護「ビジネスケアラー」増加見込みで対策強化へ www3.nhk.or.jp/news/html/20240

フォロー

介護保険料のほとんどは介護職の人件費と仕組みの維持に使われるんで、介護保険料が据え置きまたは微増イコール介護職の待遇改善が進まない→待遇のいい他業種へ転職→介護職増やせない、というのがここ十数年の流れ

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。