Mastodonはコーヒー派の人が多いのかな さいきんドリップポットを使い始めたレベルのコーヒー初心者でなんもわからんので話聞いてるだけでたのしい

まだ自分の好みもよくわからんのでいろんな豆をちょっとずつ飲み比べてみたい

lightupcoffee.com/products/cof

こういう一回分のコーヒーバッグが飲み比べには良い感じです、
ペーパードリップやドリップバッグのとの違いは、コーヒーの油分と粉がコーヒーに混じることでコクがある、と感じるか、雑味、と思うか、は個人で違うように思いますが、必ずミルクを入れる派としては味が深くて美味しいです

いろいろ気になるお店のメールを登録しておくとセール情報もあるのでそういう時に

コーヒー豆を売っているお店でも一個、または複数で買えます

いれ方も色々ですがもう少し暑くなったら蓋つきのポットに水、またはミルクと、お茶パックに入れたコーヒー粉を半日くらい入れて置くのも簡単で美味しいです

フォロー

@vocallise コーヒーもお湯にどっぷりつけるタイプのバッグがあるんですね ちょっといろいろ探してみます

水出し→ペーパードリップ→コーヒーバッグ→エスプレッソメーカー→コーヒープレス→エバソロ→ボイリングコーヒー(鍋にコーヒーの粉と水を入れて沸騰する前に火を消してしばらく置いて上澄を飲む)の順番でコーヒーの油分が出る感じです(私的な味の感想です)
サイフォン(数回飲んだはずだが覚えていない)とネルドリップはちゃんと覚えていないのでコメント出来ません、エスプレッソメーカーは直火式のです

コーヒーは道具が色々あるので悩ましいのですが、今はお茶パックの水出しか、貰いもののビアレッティ(30年前の)、ペーパードリップも器具はありますが殆ど使っていません、エバソロはともだちが使っていますが、ブラシがないと洗いにくいので手入れが面倒のように思います、保温出来るのが利点ですねー

豆も焙煎で味が違うので、こういう状況ですが、試飲できるお店で選ぶ方が良いかもです(私はお茶もコーヒーも割とパッケージで買っちゃうんですが、時々外します、パン屋で売っている豆は当たりが多い感じ)

@vocallise 焙煎だけでなく淹れ方でも味が変わるんですね 私がいまやってるのはペーパードリップなので油分少な目なんでしょうね 同じ豆でペーパードリップとボイリングで飲み比べるのも面白そう

ボイリング、カーボーイ式とも言われていて古いやり方ですが、割と美味しくできます、。水出しも味が違うのでもう少し暑くなると美味しいと思います

@vocallise ボイリング、やってみるの楽しみです 味の相性がよければガスバーナーとシェラカップがあればできるからどこでも飲めそう

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。