フォロー

良記事だった>BT 垂直農法は電気を大量に食うのでエネルギー価格の上昇に弱いが、水を節約できるので中東など燃料を自国で賄える乾燥地には向いていると 日本みたいに水を掛け流しで使えて日照量にも困らないならふつうに地面で育てる方がコスト的にも環境的にも良さげ

ただ垂直農法の電気消費までいかなくても、トラクターをはじめとする燃料を食う農機具が出現して以降の農業は常に燃料価格の変動の煽りを受け続けてはいるのよね あと肥料価格も 電気や燃料に依存しない農法に完全に切り替えるのは難しいけど、ちょっと併存させておくだけでも資源価格の影響を受けにくくなるかもしれない

投資のリスク分散の考え方に「卵をひとつのカゴに盛るな」ってのがあって、営農もこれが当てはまりそうな

@makihara エネルギーの多様化は日本のかねてからの課題ですね。政府はベストミックスと言っていましたが。

ハウス栽培もめっちゃ燃料燃やしますからね…

@Tommy 暖房効率の悪さもだいぶ影響している気がします 温めても熱がすぐ逃げる

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。