おっ 側室を嫉妬だの云々にせず家のために必要や役割を持った人として描くのいいわね 

中世の領主の正室は単なる奥さまではなく家内を取り仕切る管理職でもあったから、出産子育て不慮の事故なんかで抜けるとえらいことになるのよ 自分の身動きが効かない時に側室や乳母のサポートが必須なんで、側室も優秀な人に来てほしいみたいなのが必ずあったはず

家の存続を本気でやるなら女ひとりでは不安定だから、正室というリーダーを頂点とした複数の女で構成するチームで運営する方が安定するし楽って話を前にしたな

フォロー

あった これだ 中世より前は妻の実家で子育てする母系社会だったのよね確か
twitter.com/makihara/status/15

ああそうか 中世以降なんで父系社会になったのかと思ったら、武家は土地に根付いてるから国境を越えた婚姻だと妻の実家を頼れなくなって、夫の実家で子育てするようになるからか

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。