🗒特別展「文永の役750年 Part1:海底に眠るモンゴル襲来―水中考古学の世界」@國學院大学博物館
元寇の沈没船に関する展示ということで、ちょうど沈没した船に乗っていた書記の話を書いていたので見て来た。何もかも参考にならないものはないありがたさだが、船の復元模型が特に助かる。碇がでかい。巻き上げ機多数。梶もでかい。元軍と言っても滅ぼされた南宋軍が編入されていたので実際は当時の江南の船らしい。「南宋は喫茶の文化が栄えていたから船の中でお茶飲んでた軍人もいたかもね」とか解説にあった。バラスト材やかまど用にレンガをたくさん積んでいたらしい。「てつはう」はほぼ当時のクラスター爆弾(中に陶器片とか入れたらしい)で大変恐ろしい感じ。極めて機能的なデザインの硯もあって「書記いるやん!」と興奮したけど、よく見ると割れているし、ここに沈んでいるということは使っていた人もここで亡くなってしまったのだろうな…と悲しくなった。
ちなみに常設展の方も考古と神道(を中心とした日本の宗教と民俗)の展示がすごく充実し、明治以降の皇室関係の展示もあって(國學院は有栖川宮家と密接な関係があったそう)、日本文化に興味のある外国人観光客に紹介しまくりたい感じの大学博物館だった。
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2024_mouko_pt1.html
YouTubeで発掘に携わった先生が展示の解説をしてくれている。わかりやすくてありがたい。
https://www.youtube.com/watch?si=fzhH8WSm26cX91N8&v=fboxA5NZ2s4&feature=youtu.be