📗読書メモ:鈴木真弥『カーストとは何か:インド「不可触民」の実像』
鄭和さんの航海に同行した馬歓が、「瀛涯勝覧」のインド関係の項目で、住民の階級は5つに分かれるとか、最下層の者は住居、服装、態度等に種々の制約がある旨書いていたり、その関連で南インドの古典音楽について調べていたら「声楽系と器楽系では演奏者のカーストが異なる」などとあって、カーストについてちゃんと調べねばと思っていたところに出版された本。
副題の通り、カースト制度全般というよりは、各種施策にもかかわらず現在でも「不浄」(直接死や屎尿等に触れる)として差別が消えない不可触民=ダリト、特に掃除カーストを中心に、カースト制度の歴史、反差別の取り組み、具体的な施策制度、フィールドワークを踏まえた生活の実態、若い世代の動向等を紹介している。主にイギリス植民地時代以降の話で、差別はマジョリティの心の問題&不可触民の職業の衛生状態改善で解決派ガンディーとそもそもヒンドゥー教が悪いラディカル派アンベートカルの対立、アファーマティブ・アクションではあるが極めて政治性の強い指定カースト政策のあり方、経済発展等による地域秩序の揺らぎがもたらすダリトへの凄惨なヘイト事件(下手すると事件にならない)、映画の中のカースト表象紹介など、わかりやすくて入門に良かった。