新しいものを表示

走ったり筋トレしたりすると調子が良い メンタルの治安の良さのために運動はするべきなんだな、わたしは

いまの自分と切り分けられたら、いまの自分の望みではないとはっきりわかって、そしたらなんか安心した。いまの自分ののぞみだったら、叶える道筋を考えるけど、これは今のわたしの気持ちではなくて、過去の自分の残留思念なのだから、そしたら、泣いてる昔の自分をそうかそうか、そうだねそうだねつらかったねって抱きしめてやればよい。できるのはそれだけしかない。
こういうの区別できなくて、長期的にみて自分を大切にする方を選ぶのができなくて、失敗をいっぱいした。今も、長期的にみて自分を大切にする方を選ぶという点ではまだまだ心許ないけど、大切な人たちを大切にしたい、彼らと一緒にいたいという観点から結果的に、長期的に自分を大切にする方を選べている。なんだってそう。ありがたいこと。

今朝、昔付き合っていた人が結婚する夢を見た。オーソドックスな結婚式なんか絶対やらないタイプなのに、めちゃくちゃ王道なキラキラ結婚式をしていて、わたしは何故かそれをみていた。キラキラ結婚式をしているのがめちゃくちゃショックで、泣きそうな気持ちで目が覚めた。
いまだにこんなに鮮やかに絶望するのかと思うとショックだった。
冷静に考えて、今わたしには大事なパートナーがおり、大切な子どもがおり、罷り間違っても彼を選ぶことなどない。なのに、なんでこんなに泣きそうなんだろう。
子どもを迎えに行く道で、自転車に乗りながら考えていたら、なるほど、泣いているのは、今のわたしではなくて彼と別れた24のころのわたしだった。
最終的に別れた時ではなくて、もう無理だと気づいて別れた24のときのわたしだ。もっと言えば、別れた次の日、仕事を終えて栄のスクランブル交差点で信号待ちをしていたあのとき。小さな子供を連れた家族連れをみて、どうしてわたしたちはあれになれないのかと考えていた、あのときのわたし。
そのあと30になるまでの数年間は、その24のときの自分を現在の自分と混同したままぐずぐずと過ごしていたということだったんだろうな。なるほどな。腑に落ちた。勿体ないことをした。迷惑もかけた。なるほどな。

Googleマップに、おばあちゃんのお家がまだ残っていた。5年前らしいので、もうそのときおばあちゃんはそこにいなかったけど、おばあちゃんのおうちと仕事部屋があった。少し大きな通りに出たら、向かいにあった幼稚園が更地になって新築のお家が並んで、公園の向こうに、おばあちゃんの裏のお家が見えた。

「他人の体を使って自分の望みを叶えるな」(大意)というの、そうだね!となるほど!が混ざり合った気持ちに。
代理母をどう考えるかでいうと、搾取される人が出てくるだろうと思うのでNOの立場。ただ、同性カップルで己の子を産みたいができない人々についてはどう考えるか、というところで足踏みしていた。「なるほど!」は、それが腹落ちした音だ。
他人の体を使って望みを叶えようとするのはNO、なので残念だがNOということ。

…それとは別に、「己の子を産みたい」ってどういうことなんだろう。新生児から養子に来たというのと、どうちがうんだろうなって考えている。

北陸が大雪なんだってきくと、暮らしてた頃にみた大雪の歩道や、教室の窓から見た牡丹雪を思い出す。溶けかけた雪、冬の間見えない歩道のアスファルト、ハイヒールの踵を床に差しながら歩いたこと、悴むつま先、どんよりとした雲、暗い昼下がり

今いるところは、寒いけどいい天気。日がさしている。わたしは太平洋側じゃないと生きていけない。

何回でも見たいし、何回でもみようと思った。あと、やっぱり過去作早く読みたいな〜。楽しみがたくさんまっている。こういうきもちになる作家も夢中になる小説も久しぶりだな、うれしい。宝の山だ〜

スレッドを表示

あと、みんなに愛されたいと思いがちだけど、自分を好きな自分にさせてくれるひとがいくつかあればそれで十分生きていけるように思う、という話もあった。

スレッドを表示

人を失うことは、その人と居るときの好きな自分をもう生きられなくなるということだっていう話もあった。
実感として、かつての喪失後の記憶が思い起こされた。あのときのわたしは、彼といた時の自分をまたやりたくて、そのスペアを探していたんだよな。全くもって失礼だけど、彼に変わる誰かを探していた、あれは彼といる時の自分を再現してくれる誰かをさがしてたんだな。諦めきれなくて。なるほどなあ。

スレッドを表示

youtu.be/n7Z6KyTeouY

愛することというのは、他人を経由して自分を愛すること

自分を愛するって難しい。難しいけど、いまわたしはそれをやろうとしている。今はわたしが自分を愛することを必要としているじきなんだなあ、とはっとした。かけている要素というより、タイミングという視点。面倒を見るように自分を愛する必要のある時期がある、って印象的だった。自分の面倒を見るように自分を愛する。

いろんな自分(嫌な自分や気に入っている自分や、失敗した自分など)を、どれが本当の自分だと考えるのではなく、全部自分だと受け止める。すると、相手や環境によってその自分が立ち現れることに気づいた、と。
自分を愛するやり方って、こちらの心の持ちようというか、心の姿勢を調節したり矯正したりしてなされるものと思っていたので、「環境によって」という見方は新しかった。膜が落ちるような心地。
この人といる自分は好きとか、自分が安心していられる人というのはいて、逆にこの人といるとどうしても好きな自分になれないという人もいる。ほんとにそうだよね。

仕事しながらラジオつけてたら、総理が今日軍事力増強のための増税についての検討を指示する予定、というニュースを読むアナウンサーさんの声が流れてきた。お昼前の明るい光の差し込むリビング、いつもと変わらぬ仕事、暖かい部屋。なんだか、戦争の映画の序章みたいだな〜と思った。映画の中の人々が、後から大変なことになるとも知らずに日常を過ごしている、みたいなシーン。物価高低賃金で迎える年末に増税の話をすることも、その税金が軍備に費やされることも、本当に本当に嫌だ。

Apple Watch高いからな…走ってる時の心拍数測れればそれでいいもんな…と亜種を買ったけれど、やはりApple Watchが欲しくなり迷っている。分かってはいたがApple Watchが俄然かわいい、今のは有能だがフォントと字の大きさが気に入らない

昨日は、家族でクリスマスツリーを飾った。今年は、子どもも進んで一緒に飾り付けをしてくれて楽しかった。
オーナメントが足りないと思っていたので、ブラックフライデーの時に買い足した。こどもは乗り物が好きなので、サンタさんや雪だるまが車に乗っているオーナメントと、ジンジャーマンのオーナメント。どちらも気に入ってくれたようでうれしかった。
こういうふうな幸せをかんじるとき、わたしの人生にもこういう幸福がありうるんだなあって、不思議なような、夢のような感じがする。それをもたらしてくれた夫と子どもに、ありがとうというきもち。

kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP

これもいいなー!りんごとヨーグルトとくるみとキャベツ!

cookpad.com/recipe/1613850

これ、今度作ってみる。
この冬は、果物のサラダを日常的に/特別感なく作れるようにする、というのが密かなテーマなんだ。

りんごのコンポートつくるときに、ゆず入れてみたら美味しかった。出来立てより、しっかり冷やした後のほうが、柚の味がしっかりして俄然美味しかった。まだ柚子があとひとつ?ふたつ?あるから、またつくろ

たくさんお話しした後は、心の底がずっとそわそわしている。わたしは話しすぎるところがある。今日のランチはカレー屋さん。相変わらずとっても美味しかった。静かに本を読めるベンチを発見した。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。