新しいものを表示

「若者は読点を使わない」というのはどうやら本当である。文章は改行で区切られる。

ウルトラライトダウンなんかペラペラになってきたな。羽が抜けてるんよ。

ちょっと興奮しすぎて誰かに言わずにはおれないので突然の長文トゥートである。出会いの話。 

先日、京都市営地下鉄謎解きに行った時にバスでお嬢さんと一緒になりまして。降りるバス停を謎解きで特定しないといけなかったんですが、「6個目のバス停やろなー」って思ってたらそのお嬢さんが5個目のバス停で降りちゃったんですよ。「エッ!?」って思いながらも突然自信がなくなった私も降りたんですが案の定間違えてて、「……次ですよね」なんて話しながら隣のバス停まで一緒に歩いた、

そのお嬢さんと今日、阪神謎解きで再会しました!!!

向こうから「あの、ひょっとして京都の……バスの……」って話しかけてきてくれてLINE交換しました!あの時のヤツだってよくわかったな、と思ったのですが、私外に出る時はほぼ毎回同じ格好なので分かりやすかったのかもしれません。いやそれでも記憶力エグいな。

阪急×阪神×北急 リアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2024」~阪神編・鉄道男と奇跡の塔~すべての謎を解き明かした!! nazotoki-zepets.com/nazotokipp

今日はこれで遊んでましたー!最初の駅にめちゃくちゃ良いお惣菜屋さんがあったので、こっちを最後にして欲しかったです!途中までは「ムムッ!この駅ということは……ストーリーはこうなるな!?」みたいないらんメタを発揮してたんだけど、途中から想像もつかない方向に進んでいって、最後までとっても楽しかったです!ラストのギミック感動した!!

夢の中でも可愛いノートいっぱい買ってたのでどうやら私は文房具が好きすぎる人間らしい。

主は今回もエジプトノートの誘惑に勝ったよ……中が普通の白紙じゃなくて壁画をうっすら印刷してるやつだったら危なかった。トーハクノートも同様。

スレッドを表示

今日は「水滴」というのを習いました。まあだいたい「水差し」みたいな意味です。硯に水を注ぐ専用道具。

スレッドを表示

古墳時代めっちゃ長かったんだ……。仏教が日本にやってきて仏像だの漢字だのを習得してメキメキ上達していったんだね。美術品の雰囲気がガラッと変わったもん。古墳時代は現実にあるものをデフォルメした埴輪か木ベラかなんかで付けられそうな紋様の壺ばっかりなのに、三角縁神獣鏡以降突然幻の生き物(それこそ神獣とか如来とか)が現れた。細工も細かくなった。

スレッドを表示

高円宮、根付の趣味が良すぎるよ!!他にも持ってらっしゃるのかしら!!みたい!!

スレッドを表示

人間ってすごいよな。3世紀には素朴な壺焼いてたのに、埴輪とか作ってたのに、8世紀にはもう金メッキの釈迦如来像だもんな。

スレッドを表示

刀剣エリア、ちゃんと「刀剣のココをこう呼びますよ("刃文"とか"地鉄"とか)」の説明からスタートしてて親切だった。これは板目の乱刃!

スレッドを表示

聖徳太子、33歳から急にエピソードが現実的になってきちゃう。子供の頃は空飛んだりしてたのに。

スレッドを表示

耳たぶが長いのがいいって誰が言い出したんだろう。7世紀にはすでにその傾向がある気がするんだけど、その思想が現代まで残ってるのってすごくない?これは7世紀の伎楽面。

スレッドを表示

素人の推測なんだけど、「半跏」っていうのは「足組んでる」って意味なのでは。

スレッドを表示

観音菩薩立像、反り腰の人が多くて心配。あと、印の形がそれぞれ違うのが不思議。

スレッドを表示

釈迦は偶像崇拝を禁止していたって本当!?じゃあこの仏像達はいったい……。釈迦としては本意じゃなかったってこと?

スレッドを表示


だっしゅほーーーい!!仲間のナイス閃きでバッチリ卒業!私もまあまあ活躍できてすごく楽しかったです!ちなみに私プロジェクションマッピングシリーズ全勝中ですの!!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。