新しいものを表示

招待コード制なのだけれど、これはしばらく使わないと付与されないようだ

スレッドを表示

bluesky、使い勝手が完全にいにしえのTwitterで開始30分なのに既に実家のような安心感

blueskyにもアカウントを作ったので皆さんヨロシク

どうもマザボ側の機能制限で同時に2画面までしか出力できないことはわかったのだけれど、それにしてもDisplayPortがまったく認識できないのはおかしい

スレッドを表示

自分のPC、GPUがIntel(R) HD Graphics 630で、マザボにVGAとDGV、DisplayPortがある。これまでVGAとDGVしか使ってなかったのだけれど、このたびDisplayPortに新たなモニタを接続したところまったく認識しない

盛り込みたいエピソードはいろいろあるのだけれど、それらをどうつないで構成すればいいかが分からない

スレッドを表示

DR101CLを筆頭とする三和×新潟による除雪機関車三姉妹、モータカーロータリーがあっという間に完成するのを尻目にぐずぐずし続けるDD14形式。みたいな話を綴った原稿を書き始めた

芝浦製作所製マルチプルタイタンパ MTT-38NK-8B-2と、光源車LBK-8Bを描いた

猫耳幼女なので、体調の悪い日はメイドさんにかりん酒を持って来てもらいたい

元気が無さ過ぎて布団の上からお掃除ロボットが床を駆け回るところを眺めていたら、乗り越えることが不可逆な段差を超えて台所へ行ってしまったり、チェアの脚の間から脱出できなくなってしまったり、いろいろポンコツぶりを発揮してくれていた

Twitterは口開けてれば何でも情報が入って来るツールだったけど、その時代は終わって自らが能動的に動かなければならないときが来たのかなと

前々から考えていたけれど、調べ物とか思索についてはnoteへまとめて、その抄訳をTwitterへ連投する形で運用していこうかなと思っている

全身がだるく、何にも動く気がしない。とりあえず頭痛薬を飲んだ

Twitterは趣味関係だとたまに諸々の問合せがやって来たり物を書いたりするきっかけを作ってくれたし、仕事関係にすらつながっているので、空虚とは言え多大なパワーがあった

2010年9月、中学時代の後輩に勧められてはじめたTwitter。初期の頃にFF関係だった中学な高校の同級生などはほとんど消えてしまい、その代わりに純粋な鉄道関係のFFが増えて今に至る。フォロワー数は今や3489。13年もかけて空虚なものを育ててしまった

気分が悪くて寝込んでいる間にtweetdeckが死んでしまったらしい

咳は落ち着いたけど喉が若干ひりついてる。熱は特にない。ひたすら全身倦怠感でしんどい

全身の倦怠感がひどくてくたばっている

要素として、
・引違い窓
・大型側面幕
・菱形広告枠
・ルーフ広告
・社名行燈
・三連テール(自前でフラッシャーランプの位置が入れ替えてある)
などがあり、内装もド派手だ

スレッドを表示

最近のクルマはともかくとして、70年代後半から90年代に掛けて岐阜バスが導入して来た路線車たちはことごとくド派手で、擬人化するならもうゴテゴテのゴスロリだと思う

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。