新しいものを表示

@askyq 雰囲気やUIが知りたいだけなので、他に使いたい方がいたら優先していただければ、と思うのですが、余っていたらいただけますでしょうか?

赤ちゃんって大変よな。
お腹の不快感(= 空腹)は吸啜反射で乳首を偶然吸うと、不快感がなくなり、満足感が得られるから、比較的簡単に解消法を学習できる。
だけど、眠気は気が付いたら寝落ちしていて、起きると寝起きの不快感があるし、寝たことによるすっきり感を得た頃には、眠気の解消と睡眠に因果関係を感じられなそう。
さらに、寝るって行為は意識がなくなってるから、行為自体を認識しづらいし。

また、絵を描く人も最低限はライセンスの勉強をしてほしい。

こないだデザフェスでも「自由に使えます」ってデザイン素材を売ってたから、ライセンスを尋ねたら、「購入いただければ特に制限はありません」とか言われた。
こちらとしてはオープンソースのソフトウェアで使うつもりもあるレベルだったから、自由に使っていいなら素材もMITライセンスとかにしてしまうよ?って意味で聞いてるわけで、実際に調べたらそういった使い方はできないと書いてあった。

口頭でも契約は成立するから、録音して本当に自由に使われたらどうするつもりなんだろう?

オープンソース問題は普通に迷惑行為だと思っている。
無料です!って言われて契約書読んだら有料とか書かれてたら、現実世界だったら腹を立てるよね?
それに、オープンソースという表記だけ信じて使った時に後出しでライセンス出されたら、詐欺だと思うんだけど。
パブリックドメインも同じ。

ほら、同僚とスマブラとかスプラとかしたら仲が深まるし、一緒にポケモンなんてやれば一生消えない深い溝が生まれてすごくいいと思うよ!

スレッドを表示

よく「医者」と言われると男性だと思うというジェンダーバイアスがありますが、「ゲーマー」もやはり男性と思われるバイアスがあるそうです。
男女平等な社会を目指すために、業務時間内に、1 h程度ゲームプレーを義務付ける法律を作ってはいかがでしょうか!
※但し、香川県を除く

そういえば、本当にコロナが原因かはわからないけど、発熱後26日経っても普通に体調不良があって、
* 白目の充血がコロナからずっと治ってない。
* コロナ中は食事後に体調悪くなってたんだけど、今もたまに食事後に呼吸がしんどくなる(深呼吸繰り返すレベル)
* 強く鼻を噛むと肺に違和感
がまだ残っている。
※本当にコロナの後遺症かは不明。
-19

注意: 内容未確認

ブルーライトカットは絶対意味ねーと思ってたけど、やっぱり意味がなかった、って論文が出てた。
cochranelibrary.com/cdsr/doi/1

臨床試験自体は以下のように2019年から行われてたかな?
cochranelibrary.com/cdsr/doi/1

げっ歯類でブルーライトが悪影響、ブルーライトカット眼鏡で改善という論文もあったけど、今回の論文の趣旨としては、自然光に比べてPCなどのライトが弱いことやブルーライトカット眼鏡の遮蔽率が悪いって感じかな?げっ歯類の論文ではLEDで青色照射しているし、自然な系ではないから。
mdpi.com/2075-1729/12/2/243

著者名や論文誌の名前だけで、論文に対するリンクや引用を書かないメディアが新聞を含めて多すぎる。
最低でもDOIを書かなかった場合は著作権法の定める引用が満たされないとして訴えられればいいのに。

未来において、人型ロボットは有用になっていると思う。
科学が十分に発展した豊かな世界において、戦争や労働に参加する人間はAIによるアシストがあっても、複雑な操作や複雑な動きを制御できるほどの能力はない可能性が高い。
人型であれば、脳から直接信号を送ることで訓練なく操作が可能である。

そもそも問題、コードが短くなることと実行負荷の低減が一致するのがよく分からない。

スレッドを表示

スプラのフェス、名声が少なすぎて草。
9 %はやばい。
結構いいテーマだと思ったんだけどなぁ。
そして、勝利は富。結局資本主義の奴隷。

「他にもバレなかっただけで、不正を行ってる人を知っている」とあったけど、やるならバレるような方法を使うな、バレたらアウトなら正規使え、って感じだよね。
バレなかった方はちゃんとやってたんでしょう、というだけ。

『ポケモンSV』世界大会出場選手、「不正ポケモン」使用がバレて失格になったと報告し波紋を広げる。“地域大会ではスルー”を問題視する意見も - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

久々に地元に帰ると世界が変わって見えるね。
新幹線は一種の航世界機なのかもしれない。

さて、このまま東京EDOタワーのある世界線に戻れるだろうか?

スレッドを表示

よく考えたら、自分の場合は右下のアイコンに投稿内容を閉じずに収納できる設計にする予定だから、そのタイミングで別の投稿へのリプライ押せば、そのままリプライになるような設計になりそうだな。
下書きとの分け方が難しそう。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。