えきねっとをきっかけに、JRレイルパス、ネット予約全てについてとてもイライラしてる。
①えきネットの営業時間。毎日。⭐️毎日⭐️午前1:50-午前5時までメンテナンスで使用不要。すごすぎる。
②海外から予約できると、英語サイトにもリンクされているのにもかかわらず、⭐️会員登録には日本の住所が必要⭐️なぜ!?
③予約できるのは1ヶ月前から・・・書き方もめちゃくちゃ分かりにくいお役所か。あほか。
④Eチケットというのもあるらしい。なんだろう?→⭐️手元にSuicaがないといけないらしい。しかも予約の人数分。なんやねんそりゃ。それじゃちゃんと使えなかった時窓口に聞けばいいのか?⇨電話で確認→「その場合は駅ネットサポートセンターにお問い合わせください」・・・
⑤成田エクスプレスを予約したい、あれ?指定席、時間も指定だぞ?飛行機遅れたらどうするん?⇨ 「電車が出る時刻の前にネットにログインして変更すればペナルティなしで変更していただけます」ばかなのか?なんのための事前予約なのか?それなら窓口で買えばいいではないか?⇨でも日本の窓口予約⇨「現金のみのお支払いです」「海外のクレカは使えまへーん」とかいいそうでこわいわ・・・
ジャパンレイルパス専用の指定席予約は、ログインしてないけどやっぱり1ヶ月前じゃなくても席予約ができるみたい。
japanrailpass-reservation.net/
日本人がジャパンレイルパス予約できるのずるいずるいというかもしれないけど私のグループみたいなパターンの場合は、こういうのが足かせになって予約できないよね?それはいいんかね?
1ヶ月前じゃなくても予約できるじゃん? なんなん?
しかも全国のチケット予約できるじゃん?なんなん?
まあもういいわ
だってどうせ予約できてもできなくてもめちゃくちゃわかりにくいサービスであることは変わりなくて
結論は窓口でやった方が早い
日本らしいよほんと
アナログいちばんだよね
便利さっていうのはあの国には真の意味ではないんだと思う