新しいものを表示

2014年の消費税率8%改定をきっかけに、実家がある会津若松駅もSuicaが利用できるようになったので、それ以降券売機を利用することはほとんどなくなった。
(新幹線はモバイルSuica特急券→新幹線チケットレスサービス利用がほとんど)

※消費税5%時代はSuica未対応どころか完全有人改札の駅だったので、激変である。

自分の場合は、モバイルSuicaは交通機関利用やNEWDAYS・自動販売機の利用で使うことが多いが、マネーフォワードへの取り込みが高負荷で失敗することが多いので、高額決済では利用を控えている(後々収支が不明確になるおそれがある)

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

実際問題として、リーダがない所では無用の長物になってしまうのがFelicaの弱い点で…そこをカバーできないエリアにQRコード決済が生き残るのは自然の摂理かなと思っていたが、どうも…世の中の人はそう多くのシステムを使い分けるのがストレスらしく…

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか
news.yahoo.co.jp/articles/93a0
コメント欄で散々に批判されています。
PayPay等に押されているのは店舗での決済だけであって,乗車券🐧としては非常に有効に機能しています。

一応最新の情報では16:30-17:00の予備率0.53%に改善。まだ予断は許さないがひとまず最悪の事態は回避されたか。
web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-

警報どころか完全に計画停電の話が出てもおかしくないレベル

「原発を動かさなくても電気は足りている」などと各方面の努力にただ乗りする形で逃げている方々がいらっしゃいましてな…

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

原発動かさないと現代的な生活はできなくなるのに原発動かしたくない人ばっかりなのが問題ではなかろうか

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

効率が悪い老朽化した火力発電所の更新中の過渡期なのもしんどい原因の一つですね…
効率最優先の電力自由化がまずいっていうツッコミもここで入ってくるんだけど、そもそも効率も状態も悪いプラントを延々運転すること自体もかなりきついわけで。

まあそんなこと言ってられないので、古いのも再稼働させる計画組んでるんですけど、梅雨明け早まったせいで再稼働が間に合わず、前倒しを頑張ってるけど想定よりてこずってる…

momo.mame.moe/@mamemomonga/108 [参照]

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

今発電所や送電網のメンテ予定がカツカツの状態で、「少し早まった」結果まだメンテが明けてなくて詰んでるのです…

遠因は確かに発電の余力がなくて計画的にメンテナンスできず需要が少ない時期にぎりぎりの予定で一気にやらざるをえないことになってるから。

とりあえず、ここまでくると「停電に備えよ」としか言えない。
自分はIT技術者なので、16時30分以降は業務が止まることを念頭に置かなければならない。

広域予備率Web公表システム見るとシャレにならないことになっている。
web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

広域ブロック使用率(連系線通常融通、マージン減臨時運用を加味したもの)

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

これから緊急融通が積み増しされるとはいえこれはひどい…

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

本日の予報です。今日も一日がんばるぞい

梅雨明け宣言はあったけどなんか「戻り梅雨」があるとかないとか

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

6/28時点予報
:stamp_rail_warn_electric_alert:
6/30 東電PG 最小2.5%
注意報対象時間帯 9-17,18-19半(50Hz全域),21-22
警報対象時間帯 16半-17
occto.or.jp/oshirase/shiji/202

Kuropen :fedibird1: さんがブースト

東日本大震災以降の急進的な電力制度改革が今次の電力不足を招いた、という話。
twinotes.com/th/15358518818885

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。