『コレクターズ・ハイ』 村雲菜月
booklog.jp/item/1/4065345960
髪と精神は相互作用している

『間の悪いスフレ (創元クライム・クラブ)』 近藤史恵
booklog.jp/item/1/4488025668
世界には、まだぼくたちが知らないものがたくさんあって、まだ絶望するには早すぎるのだ

『板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh』 原田マハ
booklog.jp/item/1/4344042395
ゴッホの絵は燃えでらんだ

『シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本)』 森見登美彦
booklog.jp/item/1/4120057348
ワトソンなくしてホームズなし

『こちら空港警察』 中山七里
booklog.jp/item/1/4041133076
人間のすることは、所詮思いつきの範疇を超えられないのですよ。

『時ひらく (文春文庫 ひ 13-51)』 辻村深月 伊坂幸太郎 阿川佐和子 恩田陸 柚木麻子 東野圭吾 
booklog.jp/item/1/4167921677
困ったときは三越

『禁断の罠 (文春文庫 よ 29-50)』 米澤穂信
booklog.jp/item/1/416792143X
悪意っていうのは、ある程度の知性が無いと宿らないもの

『地雷グリコ』 青崎有吾
booklog.jp/item/1/404111165X
敵の頭に、思い込みを刷り込んだ者が勝つ。

『あなたが誰かを殺した』 東野圭吾
booklog.jp/item/1/4065311799
表向きの行為と内側で考えていることとは全然違う。違っているのが普通なのだ。

『雨を待つ あめつちのうた』 朝倉宏景
booklog.jp/item/1/B08B5Z8Q95
戦いが終わっていないから、泣けないのだ

『縁切り上等! 離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル』 新川帆立
booklog.jp/item/1/4103551313
こうとしか生きられない、そういう道が誰しもあるように思う

『カレーの時間』 寺地はるな
booklog.jp/item/1/440853806X
価値観の多様化とは自由で気楽なようでいて、とてもきびしいものなのだ。

『希望の糸 (講談社文庫)』 東野圭吾
booklog.jp/item/1/4065286182
大事なことは、自分の判断に責任を持つ覚悟があるかどうかだ。

『黄金の刻 小説 服部金太郎』 楡周平
booklog.jp/item/1/4087717720
時計は人間が造れる宝石

『水族館飼育員のキッカイな日常』 なんかの菌
booklog.jp/item/1/4865813926
水族館の主役は展示生物や飼育員

『トヨトミの世襲』 梶山三郎
booklog.jp/item/1/4093867003
世襲は成功の見込みが薄い博打だ

『変な家2 〜11の間取り図〜』 雨穴
booklog.jp/item/1/4864109826
メディアの前で、事実は無力

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。