その与えられしもの(データ)は小包(パケット)の形で網結(ネットワーク)を通じて地元(ローカル)に荷卸ろし(ダウンロード)され…

フォロー

たかだか数十年という歴史では誤差みたいな期間にこれだけ意味が変わってしまっては、古文書を読み解く千年後の歴史学者は苦労しそうだなあ

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 3


現代用語の基礎知識やWikipediaが文献として残っていれば、さほど問題ないのではないかと。

@iciro16 核戦争とか大量絶滅みたいなのを挟まなければたぶん問題ないと思いますね笑
ただ、この調子だと同じ単語でも30年後の意味や用法はだいぶ変わってそうなので、適切な時期の用語本が読める形で残っているかはなかなか難しいかも…?


30年後かー
データが残っていれば、ヤバイが悪い意味で使われたのか、肯定的に使われたのか、AIが適切に判断してくれて、学者は全く困っていないに一票かな

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。