新しいものを表示

『ナポレオン』うーんとなるところ 

・軍事関連の描写がカス
なんでワーテルローで塹壕掘っている小銃にスコープ付けている歩兵がダッシュしている。なお白兵戦(乱闘)。銃剣がグラグラになっているのもなんとかならなかったのか…騎兵は悉くソードノット付けてないし…(どんどん重箱の隅になっていくので自重)

・イタリア戦役が無かった事にされている
イタリア戦役はナポレオン台頭の重要なタームなのでスルーした事でその点の分かりづらさが加速している&ナレーションで「イタリアは抵抗しなかった」と言っているけどこれだと戦役自体が無かったと捉えられなくない…?神聖ローマ帝国支配下とは言っても抵抗行為自体はあったのだからそれを無視するようなセリフ選びは問題があると感じる。

『ナポレオン』良かったところ 

・ナポレオンとジョゼフィーヌのロマンスにフォーカスし、かつそこを通して幼稚で衝動的な男性性や家父長の姿を否定的に描こうとしていたところ(人物描写がうっすいのでイマイチ入り込めないのだけども)

・ナポレオンを無批判に英雄視する話作りではないところ(やりすぎなのとその割にエピソードの選び方が謎だけども)

・ジョゼフィーヌ役のヴァネッサ・カービーの演技(ただ史実ジョゼフィーヌはナポレオンより年上で、作中でも脚本はそれに沿って描いている様子なのにどう見てもホアキン・フェニックスより年上には見えないのでチグハグな印象を受ける)

・服飾関連の出来がとても良いところ(ただし画面に常に色フィルターがかかっているのでどの服も画一的に見えてしまっている)

・トゥーロン攻略の場面で工兵の活躍があったところ(この時点でアーマーがあったか微妙なのと工兵の使い方これで良かったっけ?とはなった)

・申し訳程度に英軍歩兵が方陣を組んでくれるところ(なぜか塹壕から兵士が出てくるけども)

・幼少ウジェーヌくんがかわいい(かわいい)

『ナポレオン』観ました(総合的な感想) 

→ そしてジョゼフィーヌとの話を描くならばナポレオンの全生涯に執着するのではなく、どこか一時期をフォーカスした方が作品としての完成度が増したのではと思わざるをえなかった。全生涯と言ってもジョゼフィーヌの絡みと戦場の描写ばかりで内政面や国民の様子、世界情勢は話の中ではほぼ把握できないから、その点も時期を絞れば描かなくても説明不足な印象を免れたのでは…描きたい内容と選択した内容の噛み合っていなさがしんどい映画でした。
(あと軍事系の描写はとてもフリーダム(婉曲表現)なので一切信じてはいけない)

スレッドを表示

『ナポレオン』観ました(総合的な感想) 

ナポレオンとジョゼフィーヌのロマンスを柱にナポレオンの生涯を描いた作品…なんだけども(尺の制約があるとはいえ)あまりにも爆速かつ説明ぶん投げで進む上に、ナポレオンの人的魅力を必要以上に削ぎ落としてしまっておりどうして兵に慕われているのか、さらに物語の核のはずのジョゼフィーヌとの恋愛模様もなぜ彼女が惚れているのか全く分からないまま終わってしまい困惑した。人物を等身大の人間として描く事は単純に事績を矮小化する事では達成できないはずで、彼のカリスマ性についてのフォローか全くないのは話の説得力の無さにも繋がって残念だった(個人的には情けなくて妻に子供じみたリアクションをするナポレオンのキャラ付けは割と好きだったのだけども、それだけの描写では人物解釈として不十分だと思う)→

男子服は真っ黒に描いてしまう事が多いのだけども、よく肖像資料見ると案外柄物も着ていたりするので反映させたい。

服装は一応実際の古写真を元(ポルニーだけ若干願望入っている)に、色は個人的イメージです。

ヴァレフスキくんはナポ3の従兄弟で1世の実子(庶子)で顔立ちも声もナポレオンの生き写しと言われた、ナポ3政権下で外務大臣を務めた人物だよ。

ナポレオン3世、モルニー、ペルシニー、ヴァレフスキ

スレッドを表示

完成は来年4月中の見込みだからそれまで生きる…

コワレ宇スキヰ  
つくるわよ…でふぉなぽ3のふぃぎゃー…イラスト→3D化利用で見積もり依頼した…

正直描いている奴も立体構造がわからないのでプロに任せる事にしたよ(いいのか)

スレッドを表示

つくるわよ…でふぉなぽ3のふぃぎゃー…イラスト→3D化利用で見積もり依頼した…

今まででいちばん詳細になぽ3を描いている気がする。

昨日のモルニーとモーパのくだりも入れられたら入れたいけども変にコメディタッチになりそうな予感もする。

スレッドを表示

上二名はルイナポ批判者の中でも特に影響力があった方々ですが、ユゴーは1851年のクーデタにもがっつり絡んでくるので漫画にも出したい。

この流れで思い出したので過去の12/2に投稿した気に入っているイラストを再掲してみる。”小ナポレオン”
(←ユゴー、→マルクス、↓ルイナポ)

しかしイベントに参加した際の手応えだとまず1848年革命が『レ・ミゼラブル』の六月暴動と混同されがち(というか大革命後のフランスでの暴動のイメージが大体レミゼに集約されてしまっている)な印象があったので、まず第二共和政のざっくり解説本的なものを用意した方が良いのかしらという気もしたのですよね。ルイナポが大統領になるまでの経緯がそれまでの流れ(既存政治勢力への不信感から当時のフランス国内で大した活動をしていなかったルイナポに逆に注目が集まった)を把握していないとわかりづらい部分があるので…

1851年のクーデタはルイ=ナポレオンが権力を握る決定打となった反面、その際に起きた流血事件が即位後も付いて回り最終的には普仏戦争敗戦後に大きな糾弾事項となる事柄でもあるので両面から描くようにしたいです。一年経ったから早く描き進めましょう。

またクーデタ漫画についてつらつらするのですが、『帳は下りる』はクーデタ決行までの演劇のような手順の鮮やかさをモルニー中心で描きたかった作品なのですが、その続編の予定のの4日までの経過の話は共和派議員の反発と大統領側の誤算を、パリの民衆の反応含めて描きたいです。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。