参鶏湯の人参を食べながら人参について調べ、いわゆるニンジンを人参と呼ぶのは日本だけというのを知った令和5年の夏。
本来の人参はいま日本で高麗人参と呼んでいるものでその二股に分かれたり枝がある様子が人に似ているから「人参」で朝鮮圏でも中華圏でも人参はこれを指し日本も同様だったけど、Carrotが移入された際に朝鮮圏では「唐根(他国から来た根菜)」と呼ばれ中華圏では「胡蘿蔔(外国から来た大根)・紅蘿蔔(赤い大根)」となったのが、何故か日本では「太い根っこだからこれも人参だわ」と「芹人参(セリ科で葉が似てるから?)」と呼ばれ、いつしか芹が取れ人参=今の人参となり、逆に本来の人参を区別するため(原産地の)朝鮮を冠して呼ぶようになった、と…(日本はこういうところ何故か雑なんだよね…)
※画像はWikipediaから借用
博多湾鉄道汽船、香椎線だけでなく宮地岳線も含めて国に「全線買収」されていたら、戦後はこんな姿ではなく73系の4連が30分に1本程度のっそりと走る路線になってたのでしょうかね…
QT: https://fedibird.com/@kotonoha_s/110826093046597883 [参照]
客家ピザ、味や如何に…
客家委員会がピザ大手とコラボ、客家風味のピザ3種類開発|TAIWAN Today
https://jp.taiwantoday.tw/pics.php?unit=7187&post=44384&fbclid=IwAR2QUPSwWobP9yVaZDMBq4fnrBduOYEVR5mjHDwB4R0ENHTLliNYduoUmeY
ライターだか妄想だかをしてるっぽい引きこもりオヤジ