[RailNews写真館] 大田駅から「大」を除くと?|鉄道経済新聞(韓国語)
https://redaily.co.kr/news/articleView.html?idxno=5815
大田駅西側広場で、駅舎の「대전역」の看板のうち대が物陰になって写らない場所があり、兵役の除隊の意味となる「전역(転役)」にかけてフォトスポットとなったそうで、韓国らしいエピソードかなと…
さすがカルディ、封を切った瞬間から漂う昔ながらのレトルト肉の臭い、そしてこの赤さ。見た目にまごうことなき「これじゃない感どころではなくコレは何の食べ物?」レベルの味。これをテジクッパとして売る度胸に、ある意味感服…()
会話の流れでぐりぐりと動かしながら見ていたweb地図で、気になる名前の川を発見。
酒泉江、주천강。
酒の湧く泉から流れ出る川かぁ~と茶化そうかなと思えば由来はマジで「酒が湧き出る石清水」で、その昔両班(上位階級人)が器を挿し入れると清酒が湧き庶民の器には濁酒(マッコリ)が流れ出るという社会階級に厳しい()石清水があり、某庶民が「両班の装束で行けば高価な清酒がグフフ…」と期待して挑むも濁酒が出てきて激怒し湧き口を破壊、以降水しか出なくなったという伝説があるそうで、伝承民話まで階級に厳しいのね…と()
ライターだか妄想だかをしてるっぽい引きこもりオヤジ