#DQ #ダイの大冒険 #64話

突然だが、ここらへんで
前エンディング #アカシ
振り返って欲しい話をしたい。
youtube.com/watch?v=BNT636RN57
歌詞はこのへんで
ようつべミュージックと
MVは歌詞連携しとらんだった
google.com/search?q=%E3%82%A2%

♪消えては浮かぶ逃避行
♪飲み込んだSOS
♪震える手を握り締めた

♪たった一粒のこぼれた涙も
♪そっと押し殺したため息も
♪脇目もふらぬ君には
♪届かない方がいいだろう

> これは
> おれ自身の問題なんだから…!!

♪もしこの世界が全部
♪作られた偽物だとして

> おれにはまだ
> 本当のアバンの使徒を
> 名乗る資格がないんじゃ…!!?

♪与えられた運命は
♪絡まった勘違いだとして

> なんで おれみてえな
> 半端者にこいつを
> くれちまったんだ……!!!

#delmulin #youtube_com #YouTube #アバンの使徒

#DQ #ダイの大冒険 #64話
#ロカ #三宅健太

元々この曲、ダイ大ファンの間で
いい意味で物議をかもしたんです

この曲が使われはじめたのは
3クール目、'21年春クールから。
バラン編入ってちょっとの所。
でも歌詞がなかなか公開されず。

なんと公開されたのがGW中、
つまりメガンテ回の直後でした。
#30話 #ポップの覚悟

♪平気なふり
♪命を溶かし燃やす灯<アカシ>
♪かりそめの想いを濾過して
♪火をくべるのが照明なら

なんて歌詞だよと思いましたよ
アニソンでキャラ名と同じ音の
単語入れることもありますけど
ここで濾過って入れたのもなんで?
ねえなんで?

♪脈を打つ胸の鼓動が
♪何よりの証
♪それをただ息を切らし
♪鳴らし続けることで証明

♪共に走れ道の途中

そんなこたァわかってるよォォォ
生きて頑張って欲しかったよ
でも推しは死んだんだよ今さっき
なんちゅうしんどい歌出すんだ
ってなりましたよね。

#delmulin #自己犠牲呪文 #速水奨 #バラン #メガンテ #アカシ #ダイ大

【2023年4-6月期 今期のアニメツリー】
前期は参照⇒ [参照]

映画D&D 

#映画ダンジョンズアンドドラゴンズ
#映画ダンジョンズみた

近所の映画館が空いてきたので、(感染対策的にも)いい席予約いけたら、と狙って観ました。
ちなみに空いてる館で近く、を最優先したので選択の余地なく吹替え。
まず大変立っていたキャラから。

女性陣、優秀な戦士たちです。
ドリックめちゃかわ! ティーフリング可愛い系もありなんだ。変身後すごい。
ホルガ容赦ないバーバリアンながらキーラに懐かれてるのもよい。最後オチも◎。

男性陣、好みのキャラメイクのPTメンバー2人よりセクシーパラディンにみんなもってかれるの何故w サイモンとか語るまでもなく私の好みなんだが。
頭脳労働班エドガンがリダっぽいのが #TRPG 感があって良き。

#DnDj プレイヤーなら全体的にTRPG感は感じます、未プレイなら普通にファンタジーとして楽しめますね。ここで実際は判定やってるよねとか思って観てました。
プレイ済シナリオがらみだとウォーターディープの長とか出てきて「お」ってなりました(でも私が知ってる長、新しい長設定かも。違うキャラ?)
dd-movie.jp/

映画D&D バレ多め 

ドリックの変身やドラゴン、サースのレッドウィザードの魔法をはじめとした魔法エフェクトなど、描写は迫力もアリアリでとても良かったです。
現実じゃ描き切れない部分を脳内の想像ですべて描くのがTRPGの醍醐味ながら、大画面でこんな感じじゃね?というのを観られるというのもまた別の良さがありますね。

エドガンが中盤でキーラに黙って石板入手に行った理由というか、懺悔のように言う
「キーラの母でなく俺の妻を生き返らせるためだったんだな」っていうのが
最後石板をキーラが懐いていたホルガの生き返しに使うとこに生きて来るのが
「いいね」でもあり、ほろ苦いというか切ないというか。
同じく中盤、パラディン氏だかがエドガンの妻の蘇生に、妻の魂的には良いことではない的なこと言い出してたから、最後うまくはいかないのかな~と思って観ていましたが……これでよかったんだろうな。

フォロー

第一部視聴済・映画版とやら未視聴勢です!
よろしくお願いします! ツリーにつなげていきます。
なんかOP2番で重要なドラマだ今を観ろみたいなこと言われるので(?)
まとめて感想です。1クール目前半まででまずは。

ちなみにまとまった感想をまずはfedibirdに書きますが
雑感みたいのを後々まで散発的に書いていくのはpawooかもです。
ここ多分今期来期のツリーで終わりですし、pawooにもBTします。
もしタグからいらっしゃる方いたら
フォロー検討される場合はよければpawooへ。 @konchie@pawoo.net

tigerandbunny.net/

■ TIGER & BUNNY ■ -6話 全体雑感(前) 

とりあえず映画版やったって聞いてたので
なんか重要人物が再起不能になったり
街が破壊されたり系が好きな監督だったりすると
第一部と同じかんじで観れないかな……と心配しておりましたが。

おおお、似た別都市じゃなければ
またシュテルンビルト市民になれたんではないですかこれは!
元気そうなおじさんとバニーちゃん!
ブルーローズさん!
ファイアーエムブレムって書くと怒られるネイサン!(めんどいから第一部んときネイサン呼びだった)
見切れるサイクロンさん!
スカイハイさんもありがとうry!
牛角の人!じゃなくなってる!?
カルビーの子!も違ってる!!?

ごめんこんだけ人数いると
プレイスメントで覚えてるヒーローちょいちょいいて(スーツに書いてあってたすかるので)
そうか変わるんだね……はーーーロックバイソンさんとおっしゃる。牛角とイメージ近くてたすかります。
元カルビーの子あんたそんなコドランみたいな名前だっけ……色似とるね……
バディ制が全ヒーローに採用なるほど、てか個人的で申し訳ないけど、プレイスメントで覚えてたひとはできたら既存のヒーローと組んでくんないかな、元カルビーの子の相棒、新人さんでしょ……

■ TIGER & BUNNY ■ -6話 全体雑感(後) 

そして噂の「ライアンさんのピンクの鎧じゃない方!」が
めっちゃ前からいましたヅラしてんだけど
すまねえ映画のひとですか、私にとってはあなたも新人だ……!
魔女っ子さんと黒い人と白い人は完全に新人さんですね。

さてさて、これ第一部の何年後なんですかね。
ブルーローズとか変わらず可愛いし(学生のままかな?)
サイクロンさんの中の人も変わらず可愛いし
彼らが加齢的に化け物とかでなければ大して時間経ってなさげですが。が。

のっけからおじさんのハンドレッドパワーが
エヴァンゲリオンがフルパワーでアンビリカルケーブル断線したのかと思いましたよ、減退してからも1分より長くなかった?
(いやでもEVA程度動けるなら使徒だって倒せるから()
2話あたりでその話出てましたが、これ本当におじさんの引退話にもなっちゃうのかなぁ……制限時間ありながら頑張る、ってなったと思うけど、とうとう第二部ラストで(レジェンドみたいになるよりいいけど)引退にはなってしまうのだろうか。
っていうかピンクの鎧じゃない方さんが一時期バニーちゃんのバディだったの????? 聞いてないんだけど。映画なにがあったの???????(まったく見てないのでただのツッコミとして流して欲しい)

■ TIGER & BUNNY ■ OP(前) 

オリオンをなぞるの
UNISON SQUARE GARDEN さんじゃないですかー
というか、ネトフリ配信開始日に街中で
オリオンをなぞるの熱い語りを聞いてしまったので
もしや第二部もオリオンなぞってんの?って思ってましたが
さすがに今なぞってなかった。

実はこの歌、タイバニがメジャーアニメだからってのも
もちろんあるけど、別の理由でも既に聴いてました。

ボーカルの斎藤宏介さんが「XIIX」のボーカルでもあり
ダイの大冒険はバラン編周辺のエンディングを飾った
「アカシ」を歌っていたため
UNISON SQUARE GARDENのCMがよくはさまったのです
kaleido proud fiesta も何度か聴いたし
1・2度オリオンもなぞってたと思います。
mstdn.delmulin.com/@konchie/10
mstdn.delmulin.com/@konchie/10
アカシはめちゃくちゃアツく語ったのでよければ…… [参照]

■ TIGER & BUNNY ■ OP(後) 

でですね、タイバニ一部と二部の歌聴いてるぶんには
わりとメロディーの方も重視というか
(雰囲気優先みたいなディスりを入れたいのではないので誤解せずに読んで欲しい)
歌詞もメロディーもひたすら前向きで聴いてるとアガってくる
ダイ大の話しちゃったのでダイ大用語で言わせてもらえば()
「ヒーローとは皆に勇気を湧きおこさせてくれる者なんだ」
みたいな歌ですよね。

間にダイ大新アニを経て、少なくともボーカルのひとは
こういう歌も歌うんだなあ、とわかったのもよかった。
アカシの歌詞めちゃくちゃ深いんですよ。表現の幅があるんだなと。
でもそういうひとが、「裏のないストレートな勇気を湧きおこさせてくれる歌をタイバニに選んで」んだなと。
(語弊があるかもですし、うまく伝わってるかわかりませんが。)

うっすらこういう意味もあるかも、は書いてはみましたが、基本そういう歌かなと。
twitter.com/konnchie/status/16
twitter.com/konnchie/status/16
不安がみんなある、って歌ってんのも
おじさんみたいに能力が減退していくかはわからないけど
身体が資本のヒーロー職、若い勢だっていつかは引退していくんですよね
バニーちゃんをおじさんと呼んだ若手がいましたがw

■ TIGER & BUNNY ■ TIGER & BARNABY 

全体雑感にも書いちゃったので軽く。

おじさん初作はたしか予告で英語読もうとして読めなかったとこ
さらっと日本語副題読むようになってて
吹っ切れた感が出ている……!ってなりました。
(いや普段何語で喋ってるんだかわからんけれども。実は英語なのか。なぜ予告だけつっかえる。
 そもそもミドルネームからして日系ではあっても純日本ルーツでもないのかもだが)
ところでマヨラーなの?

バニーちゃん、特に1,2,4話、っていうか基本的に「一を聞いて十を知る」すぎでしょスゴイ(語彙)
動機さらっと聞いちゃう昴くんと、バニーが動機喋るときさらっと席外すおじさんー! おじさん普段うるさいおじさん(自他共に認める)なのにそこで席外すおじさんー!
必ず君を超えてみせる言ってた幼馴染くん、ただの幼馴染で終わらなそうな予感。

■ TIGER & BUNNY ■ BLUE & GOLDEN 

担当回「疑いは悪霊を呼び寄せる」

バディ名も回の最初はブルーローズ&ライアンだったっぽいけど、予告の方書きました。後ろのままだけど色にして金になったのね。
変な四角関係みたいになるブルーローズとおじさんとバニーとライアンさん。

ライアンさん繊細もそうだしけっこうピュアなのね……地方ヒーローのお仲間、どう見ても表情がボヤッキー系なので裏切る担当だなっておもっちゃいました……負傷つらかったね……
このときの犯罪者側「ネクスト能力を暴走させる」グレゴリー・サンシャインは、名前出てたり能力からしてもまた出そう。

ブルーローズは第一部からずっとおじさん気にしてんだろうけど、仕事には持ち込んでないのプロっすね、好き。
おじさんも罪作りですなあ、病気の子供はいないんだ、ですよ。
ライアンさん気づいたねw

■ TIGER & BUNNY ■ FIRE SKY 

担当回「今日できることを明日に延ばすな」いやネイサンの失態指摘みたいなのかわいそうだからやめたげてw

たぶんネイサン誰とでもうまくやるけど
完璧超人スカイハイのそこに斬り込めるのネイサンくらいよね……ここをバディにしたシナリオ上の理由よくわかる……
マックスハッピー回んときサイクロンさん以外は潜伏って言われたのに、めちゃくちゃ目立っててちょっと笑ってしまった……どのスーツも潜伏するのにあんま向かないけど(でもいちばん潜伏に向いてる昴くんがバレてたけどね)

■ TIGER & BUNNY ■ ORIGAMI ROCK 

担当回「自分も生き、他人も生かせ」

仲間内の日系っぽいふたりがオーソドックスなヒーローやってるかたわらで、忍者を日本からみて外国ルーツのひとがやってるの物凄リアルよね……
元牛角のひと、名前に反して能力はよく覚えてたんですけど、かたくなる能力でどうやってトラック持ち上げられるんだ……止めた時の慣性+スーツの力ってかんじだろうけど、フツーに普段のトレーニングもめちゃくちゃ生きてるな……

はい本題。虎徹とアントニオなかよしね、からのバイソンさんのバディ話。呑みニケーション批判トゲあるなーと思ってたら続いた。
ダチとは違うのか言ってるけど、こういう時に相談できるダチ(タイガー&バーナビーみたいにあんま持ち越さないふたりとかでない限りは)バディの外にいた方がたぶんいいよなあ。
オリガミさんが会ってた友達のほうは後で回収されるんかしら。小学校んときの子だったらオリガミ先輩心広すぎだけど、まあ違うよね

能力的にはサイクロンてスカイハイとかを連想しますよね……エピソードなるほどだった、てかブログで叩かれてるのつら……
オリガミのほうは?日本好きだからかな
ってかあんたその髪自分で切ってんの!? おじさんみたいにネクスト能力減退しても美容師なれんね!?

■ TIGER & BUNNY ■ KiD & Cat (前) 

タイガー&バーナビーとブルーローズんとこ以外、バディ名の&を少なくとも読んでないんですが、みんな入ってんのかな。
ここはイベントん時にバディ名文字で書いてあったのをメモったもので(大文字小文字もそれ準拠)&入ってましたが、予告では読んでないですね。

タイトル、キッドのルーツが訳に反映されてんですかね。
論語ですね、後生畏る可し(後生可畏)。「恐/怖」じゃなく「畏」、おそれ敬うべし、ってことですね。
かぶせてタイガー&バーナビーで謎の激辛麻婆食べる収録してるし。タイガー達からみたらキッドも後生なんだけど。

ところでここのバディはめちゃくちゃ顔出ししてるんですが大丈夫なんでしょうか……放火魔みたく恨むやつもいるし、(ブルーローズみたいに別の仕事で顔出してるとかじゃないなら)未成年だからこそ顔出さない方がいいんじゃ……

■ TIGER & BUNNY ■ KiD & Cat (後) 

本題。
何がどう燃えてるのかにもよるけど、水能力なら消火だと思うんだぜ。
最後火炎放射器出してきてからはじめて犯人確保じゃろ。

危険度が高い局面で最前線出ると能力に差があるネクストがいるんですな……昴くんもこれ後で効いてくるんかね。
というか、こういうの見るとオリガミ先輩すげーな、(ブラックもキャットも周囲に他のヒーローはいるわけで)あのひとり潜入で変化<へんげ>解けないじゃん?(いやブラックはトーマスが周囲にいる[から]イラ立つんですかね)
キャットは克服したような感じではあるけど、なんか母親との間が変わらない限り根本解決ではなさそう。

キッドも気づいてて見守ってたのは先輩としてアリだけど(トレーニングで自分がずぶ濡れになってたの、よく威力確かめてたんだろうね)、
普段の過保護というか頑張って先輩するぞ感は信頼とかなんとか以前に控えめのが上手くいったのかも知れんな^^;
でも飴用意しちゃった2人よりは(w)この歳で頑張ったなーとは思いながら観てた。
ちなみにこの子も、ネクスト能力と体さばきはあんま関係ないな? 功夫積んでるわ……

■ TIGER & BUNNY ■ THOMAS & BLACK (前) 

バディ名ちゃんと出てな、い? これでいいのかな? トーマスまだよくわからんので、トーマスのことも昴視点から混ぜて書きますね。
ライアンが「ピンクの鎧じゃない方」なら
実は私のオタク人生で「昴の紅衣の騎士団じゃない方」なせんごくくん。.hackちゅーメディアミックス展開してた作品で、推しの「銀漢」の上司っぽいひとが昴さまだったんです。

バニーちゃんのヒーローなった動機の話に突っ込んでたけど、あなたの相棒バニーちゃんの実名出しと同系列に見えるんだが……ヒーイズトーマスめちゃくちゃいろいろ強調しとるがな……一瞬過去うつったし(あとなんか薬でも盛られたんかね、他人の作ったもの口にできないってネイサンのスムージーの時言ってた)

まあいろいろ言いたいことがあるキャラだな!だけども、こう……第一部でメインバディたちがわちゃわちゃする部分はもうすっかりベテランバディになってしまったので、一番わちゃわちゃしそうな新人、ってことなのだろう、と見守っています。
全ヒーローがバディになって色々あるけど、ベテラン勢とかはなんだかんだやっていくと思うし。
とりあえずグミ1個でダンベル飛ばされないところからがんばれ。

■ TIGER & BUNNY ■ THOMAS & BLACK (後) 

「スルーしてたらなんも変わんねえ」はまったく同意ながら、実は「ヒーローTV」って動いた結果だと思うけども。
ネクストもそうでない者も犯罪に走ったりするのを見せつつ、心あるネクストと共存することで助かる命がある、という強烈なメッセージじゃろ。
(もちろん昴くらい真っ直ぐではないけど>TV 心あるネクストと共存するのであれば、彼みたいに「悪いことを悪いと言」ったのをちゃんと聞ける、心ある一般人でありたいとも思うけどさ。)

ネクスト差別のおっさんに天罰食らうぞ!って言った直後に、被害に遭いそうになったおっさんバリアでかばうの素晴らしいよね。
手前の台詞でTVに使えないかも知れんけど、今日イチのシーンなの間違いないですよ、一本筋の通った子だわ。

■ TIGER & BUNNY ■ 余談みの強い話 

私わりと「視聴者が作中でどの立場になるか」っての見るんですが。

例えば別作品で、世界中誰でも魔法が使える中、ただひとり魔法を全く使えない姫の話が漫画であって
これ、読者はその姫視点なんですよ。世界中は姫からみても読者からみてもアウェー。
自然に姫に感情移入できるようにできてるんですね。

タイバニも、普通の人・ネクスト能力者がいて、中には犯罪に走ってしまう人もいて、ヒーローもいて、って世界で
おじさんがネクスト能力がだんだん衰えていく中頑張るわけですけど
ネクスト能力が使える人、から、視聴者とまったく違う何か、になるわけではなく
実は能力がなくなったら視聴者の立場になるキャラクターなんだよな。

でも途中で出て来たネクスト差別、第一部から過激派っぽいのはちょいちょい見えましたが、少なくとも子供の間だとわりときついですね……
バニーは目的あったから顔出ししてるけど、おじさんみたいに能力減退しちゃって再就職とか考えると、たぶん顔出ししてない方がいい って感じの世界ではあるんだろなあ……
普通に有名人なわけだからそういう意味でもだし、釈放された犯罪者とネクスト差別主義者とかから一般人になった後で狙われないようにとかもあるし。後者かなしい。

■ TIGER & BUNNY ■ 引っ張るっぽい設定メモ 

〔伏線?〕
・BARNABYのとこ:バニーちゃんの幼馴染の件、今んとこ穏便だけど
・BLUE & GOLDEN とこ:ライアンさんがシュテルンビルト戻るきっかけになった犯人ネクストの件

〔オープニング&ヒーロー襲撃の2人組のこと〕
NC1980年のクリスマスイブに
ヒーローを襲う2人組(のちに●ガンて呼び合ってるシーンあるけどよく聞き取れてませんw)が
バニーちゃんを吊るし上げて「バイバイヒーロー」と言ってるオープニング。
そこから2ヶ月遡って本編スタート。36人のヒーロー倒そうとしてるっぽいです。今週どこのヒーローがやられたのか出てないけど、昴くんとこ大丈夫かなあ……現時点あと12人になって、いよいよシュテルンビルトに乗り込んで来る模様。
時々はさまるアレでウロボロスの刺青持ちとは判明してる(でもアレなんで上半身脱いでたの?)。
あと一緒に肉食べてたブラーエおじちゃん?誰?

タイバニ1期最終話ネタバレ含む 

@konchie

fedibird.com/@konchie/11033551
1期からは3年後、カリーナは今大学生です。
おじさんの能力は1期の最終話時点で1分でした。「ワイルドタイガー1ミニットとして帰ってきた」と司会が言っており背中にも1minitと書いてあります。1ミニットバージョンのフィギュアも出てます。

fedibird.com/@konchie/11033552
1期の予告で「何にでもマヨネーズをかけちゃうほう虎徹です!」と言ってます。

fedibird.com/@konchie/11033552
女子ヒーローたちは顔出し「してません」
カリーナも同級生にバレてないでしょ?
セイントテール理論ですよ(?)

fedibird.com/@konchie/11033553
ヒーイズトーマスの名前出しについてはヤンジャンのコミカライズをぜひ読んでください!!
ちょうど今日発売された2巻にエピソードが載ってます。

[参照]

タイバニ1期最終話ネタバレ含む 

@mifunefumi 記憶の抜けめっちゃ埋めてもらってた……1期の最後でもう……3年変わってなくてまだよかったけど、どっかでまたガクっと減りそうですな……

ヤンジャン、ライアーゲーム無料⇒地球外少年少女 を追ってアプリを入れてて、
タイバニのなにがしかのコミックが入っていることには先日気づいたんですが、第2と同じ話ってことですかね。
(ヤング誌を諸侯が読んでるにしては清らかなラインナップ)

そういやブルーローズ、クラスメイトに秘密設定ありましたね。えっなんで?w
セイントテールもむしろなんで?www
まあブルーローズがバレないならキッドキャットもバレないのか。虎徹は虎徹呼びなくらいバレていますが(虎徹のほうがマスクしてるのに)。

タイバニ1期最終話ネタバレ含む 

@konchie ヤンジャンの漫画はアニメ本編の行間を埋めて掘り下げるような感じのオリジナルストーリーになってます。(コミックウォーカーで連載されてるほうはアニメ本編とほぼ同じ内容です)
本編6話まで見たならヤンジャンの漫画で本編の先のネタバレ踏むこともほぼないかな?って感じですかね。
虎徹が虎徹って呼ばれちゃってるのはまた別の理由があります(劇場版もみてね!!)

タイバニ1期最終話ネタバレ含む 

@mifunefumi ヤンジャンアプリ読み進めてて気づいたんですが
ナノシステムで体型変化にスーツが対応可能なら
バニーちゃんの「スーツきついんじゃないですか」は
皮肉たっぷりジョークなのか
装着時に対応できるほどの柔軟さはないが
ナノシステムで体型変化してもスーツをいじるのが普通の服より比較的容易だってだけなのか……?

タイバニ1期最終話ネタバレ含む 

@konchie ナノシステムは体型変化に完全対応だと思われます。何話か思い出せなくてあれですがスーツきつい云々は皮肉ジョーク+お説教でしょうねたぶん!(ちなみにナノシステム導入は2期からです)

■ TIGER & BUNNY ■

ちょっと後まで観たぶん含めて追記だけ
まとまった感想はもう少し話数ためます

■ TIGER & BUNNY ■ 追記:オリガミサイクロン 

イワンの能力は
・服含めて誰かに擬態
・知らない人でも資料があれば可能
(マックスハッピー回のように)
・もしくは当人に触れることが必要?
(バディの当番回、強盗の人質お母さんのように)
でOKだろうか……

例えば
「オリガミサイクロンのヒーロースーツを着た自分」
「オリガミサイクロンのヒーロースーツを着た誰か」
には擬態できないのかな。他の人もその時/知人ならよく着てる服まで再現してるわけで。
(まあオリガミのスーツ着た他の誰かイメージしづらいかもだし
 自分への擬態ってこれまたイメージしづらそうではある)

できるなら、スーツないときもあるようにハッタリかますこともできるし
銀行強盗のときも、面出しヒーローで人気の高いバーナビーにならんでも
自分になったらよかったじゃん?(バニーのが鼓舞しやすい的計算だろか)
(アニメ的にわかりづらい、もまあある)

参照は元記事
fedibird.com/@konchie/11033552 [参照]

■ TIGER & BUNNY ■ 追記: Mr. & THOMAS なんですか!? 

よろしくないですねえバディ名
ふつうにひとりの人名に聞こえるんだわ
これは昴くんは怒ってよい
べつにバリア能力と黒も特段結びついてないし
(ハローグッバイもまったく結びついてないので
 第三の合うヒーロー名とスーツを提案されてたらしょうがないけどさ)
ちなみに地方ヒーローはスーツ先代の使いまわしらしいけど
「先代がハローグッバイだった」んですかね。
まあMr.ブラックより気に入ってるのは間違いなさそう。

〔昴〕
本来はおじさんがマックスハッピー回で言ったように
誰が助けるかじゃなく、人が助かることが大事って昴くんも思ってんのに
功を焦る、というより「会社に焦らされる」せいでそういうふうに動けない
状態になってるときがあって、これは普通に会社側も改善したらどうだろう
昴くん自身の問題も多大にあるけど

参照は元記事
fedibird.com/@konchie/11033553 [参照]

■ TIGER & BUNNY ■ 追記: Mr. & THOMAS なんですか!? 

〔トーマス〕

本論からズレるんだけど、
疑うことイコール悪ってのもどうなの?って普段から思ってます。

個人的には人を信じるためにいっぺん疑ってみる
ってのは決して悪くないと思ってるマン。

というのも、いっぺんきちんと疑ってから
「信じることを選んだ」方が尊いことだと思うのよね。
「盲目的に信じてるから信じられてる」人というのは
「全人類をずっと疑うことにしたから疑われている人」と
何が違うのかよくわからない。

私のいう疑うは「精査する」と言った方がいいとは思うが。

参照は元記事
fedibird.com/@konchie/11033553 [参照]

新しいものを表示
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。