フォロー

Twitterで流れてきた「つまらない映画は早めに損切りする」のマンガ、

あれはレイヤーを極端に狭くすることで真となる。

極限まで資本主義の【労働者側】、「自分の労働時間=賃金」である場合、賃金に変換できない時間は無駄であるため真である。

しかし資本主義の【資本家側】においては、その作品の質ではなく「資本的に成功(流通)しているコンテンツ視察」はその後のビジネスに大いに活用できるため偽である。

おれですか?すげー楽しみにしてたトムハの『ヴェノム』、こどもが「音が怖い」つって入場10分くらいで出ましたね。こどもが観たいって言ったのに!!うんまあ仕方ないんだけど!!!

おれの考えるタイパ

つまらない映画は1秒でも早く外に出る→×
1日6時間労働にする社会運動→◯

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。