クリエイター職のみならず、建設業や農業関係なども参加している様子。
うわ、ところで音声が消えてしまった。。

なんか誰か大臣が病気で来なかったって言ってたけど・・・

声優 甲斐田裕子の宣言。
さすが声優・・・・発生がすばらしく美しい(こういう技術を持つひとたちを潰そうという話であることがまざまざと思い知らされる)

京都大学大学院教授の藤井聡氏の発信。
藤井聡氏は大阪都構想反対などの論調でしんぶん赤旗などにも寄稿してますね。

jcp.or.jp/akahata/web_weekly/2

大学院教授が熱弁する
「益税とかねーから」
「財務省が言ってる!」
「国会で言ってる!!!」

すげえトーク力だなこのひと

「預り金とかないって財務省自身が言ってるので「ネコババ」とかっていうのは事実無根」

を、大学院教授がオモシロトークで炸裂させる会、緊急提言&署名提出
youtube.com/watch?v=37PPRC4opD

「分かりやすく言うと免税事業者・課税事業者・消費者の誰でもいいから払え、つまり単なる増税!!!」

と、大学院教授が巻き舌で!!!(大学院教授はもういい)

論調として、今までの登壇者、全員めちゃくちゃ批判的だ。制度を100%否定している。
ぜんぜん丸める感じが無い。

これ、たぶんだけど、止められるとはおもってないんじゃないかな。。メディアへの報道ポイントを作ってるんじゃないかな・・・

フォロー

中小企業会の方(詳細な肩書を聞きそびれた・・・)

「経理担当者にアンケートをしたら、導入すべきでないが83.1%」というスーパー圧倒的な結果(すげえな!)

経理担当者からの血を吐くような叫び、
「インボイスの内容は全く理解できない、それなのに免税事業者への対応を社長や営業担当は全て経理担当へ押し付けようとしている、無理すぎる」

それはツライ・・・!

「(経理担当者で)インボイスが開始したら業務が増えると考えている人が85%弱」

「(経理担当者で)転職したい、他部署に行きたいと思う人が33%」

経理担当の危機感がビシビシ伝わってくる・・・・!

軽貨物業界の方の登壇。

トラックの運転手さんは全国33万台のトラックが個人で所有され、それだけの数の個人事業者が働いている。そのうち99.9%が増税になる。

さらに26.7%が「取引先からのインボイス未登録による報酬減を伝えられている」。

97%が中止or延期を求めている。
インボイス実施で40.9%が廃業の予定。

私の父親も生前はトラックの運ちゃんだったので、厳しい生活はものすごく理解できる。彼らは肉体労働者なので、複雑怪奇な書類をやる側のヒトじゃないのだ・・・肉体で流通を支える人たちなんだ

ここからは当事者。
農民連の方。島根県でコメ作りなどされている小さな農家の方だそう。
農協からインボイスを強要されているそう・・・

作業服でとつとつと語る。おいくつくらいだろう。60代くらいだろうか。
もうおじいちゃんと言っていい人なのに、こんな人からも税金を取ろうとする・・・・

建築業界の方。東京土建の方だそう。この方は課税業者だそうだけど、ほかの一人親方は免税業者が多いとのこと。

一人親方ってなあに?って思った方はリテラリー花丸建築業界マンガ『解体屋ゲン』をどうぞ!1巻はkindleアンリミテッド無料!(マンガの話は入れていく)
amzn.asia/d/b2mrlBz

司法書士の方。 全国青年司法書士協議会の方。
2300名会員あり。

インボイスを実施したとして・・・
破産後の個人事業者の生活が立ち行かない、という視点からのインボイス反対。なるほどそういう・・・・

うちの親が自己破産した時もね・・・(重い話なのでこれはまた今度ねッ)

全国競馬産業の方。

厩舎労働者の立場からのインボイス反対。

「担当する馬が勝つと賞金の5%もらえる」
「しかし、インボイスによって消費しているものではないのに賞金の5%に課税される」

ええ・・・・・

36万1171筆の署名の提出タイム。

なお、この間は官僚の顔と名前出しNGのため、募集したイラストをスライド提示。

「官僚の顔と名前出しNG」ってなんやねん・・・個人は顔出ししてるのに・・・

流れで実況をやってしまったが、いろんな業界のヒトの話が聞けるのはすごく参考になるな。

厩舎で働いている競馬産業のヒト、そもそも社会保険とかもないって話で、それを是正しようとしていたのにそのうえインボイスとかマジでやめて、という、もうこれ以上ない「やめて」だった。

この会見を契機に、フリーランスの働き方や待遇にとかに関しても手が入るといい、というか入るべきですね。

しかし怖いな・・・いまだに画像はスライドのまま。
署名受け取り拒否とかされてたらどうしよう。。。

あ、画像復活した

超党派議連によるまとめ。

本来は財務大臣がくるべきだろ、という指摘(今回は課長だったそう)。

超党派議連は立憲民主党、日本共産党、れいわ新選組、社民党(福島みずほ氏だ!)。

メディア質問の時間。

税理士が登壇したのに、メディアからの挙手がない。

もう一度言いますが【メディアからの挙手がない】!!!

あり得ねえ~~~~~~~えッなんでこんな大人ばっかりなのにこどもに「個性を持て」とか言えちゃうわけ?(突然の教育への言及)

覚えていってくださいねエ、インボイス反対36万筆署名を渡す会に【メディアからの挙手がない】!本当にさ~~~~


終了。

おれ見たよ。

挙手しないメディアに対して、「支払い能力の無い人に払わせるのが消費税」「メディアの皆さんはこの旨きちんと報道してください」って言ってたよ。

メディアがすっとんきょうなこと書いてたらアアン?って言うよ。

「これだけ誹謗中傷を受けながら36万筆集まったことをメディアは報道してください」って言っていたよ。

さて、どうなるかな・・・とにかく関係者皆様お疲れさまでした。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。