新しいものを表示
koma_meat さんがブースト

Appleはクラッシュ動画を撤回して、クックが謝罪した。
よくない動画だったよ。あれは。

edition.cnn.com/2024/05/09/tec

koma_meat さんがブースト

本日から愛鳥週間。
野鳥の保護に留まらず、野鳥が過ごせる環境の保全を訴える運動で、ひいては自然環境と人類の共生を目指しているそうです。

🗓5月10日(金)・愛鳥週間/黒糖の日/蚯蚓出
🗒旧暦4月3日/甲戌きのえいぬ

#拝啓暦の上から2024

koma_meat さんがブースト

だめになりそうな時必要なのって、負けない、逃げない、投げ出さない、信じ抜く事じゃなくて、適切な休養、栄養、理解ある周りのサポート、医師への相談だよなって寝ながら思ってた。

koma_meat さんがブースト

Apple's 'Crush' ad is disgusting(アップルの「クラッシュ」広告は気持ち悪い)║TechCrunch
techcrunch.com/2024/05/08/appl

koma_meat さんがブースト

ある意味極論 

現場で働いてると蹴りなどの暴力沙汰もたびたびあった。
それはそれで大変つらかった。

しかしそれ以上につらいのは、安全・品質・法令遵守の3点を守ろうとしている現場の努力を、上から否定されること。
これはキツイ。

消費者にも顧客にも社会にも家族にも、自分の仕事が誇れなくなるので。
それを飲み込めるレベルの「大人」にはなれんかったな。。。いや、あかんやろ。

4主人公のタリア編区間、もうちょっとアレンジしてみようと思うのよね

koma_meat さんがブースト

顔の映り込みが凄すぎて持ち上げて変な角度からじゃないと撮れなかった皿、および食べかけのパン

このちくわパン、衝撃の美味しさだったからレポさせてほしい

パッと見普通のお惣菜パンに見えるじゃない?
全然違う。
これ、ホットドッグ的に真ん中にちくわが一本入ってて上からマヨかけて焼いてるやつなのね。
こういうのって大体パン部分!具材部分!で食感などが分かれてるもんだとおもうけど、
パンのモチモチと、ちくわのプリプリが歩幅揃えて歩いてて一体感がすごい!!!
モチプリモチプリして、ちくわの魚介風味をこれまたパンの程よい甘みが優しくお手々を繋いでてさ………ちくわの穴にツナマヨらしいものも詰まってて、どこまでもずっと全部おいしいの
夕方には空っぽに近くなる川越一人気のパン屋はやっぱり違うぜ、最高
川越ベーカリー楽楽
google.com/search?client=ms-an

koma_meat さんがブースト

年明けくらいからこのまま財務状況が好転しなかったらあと数ヶ月のいのち…と言い続けて今に至るんですけど、未だに赤字から回復できてないのでいよいよヤバそうなラインが見えてきたぞ……というところですわね。 [参照]

🌈 天鈴のあ / AmariNoa  
最近なふさんが「維持費が・・・ヤバイ・・・」ってずっと嘆いてて悲しみの舞
koma_meat さんがブースト

竹生成シミュレーションゲーム『bamboo generator』無料公開。各種パラメーターの数値を入力し、自動で生えてくる竹の変化に富んだ姿や成長を味わう automaton-media.com/articles/n

koma_meat さんがブースト

>ジェットスターのように、労働協約で期限を定めていない場合、会社側への通告をどうするかは労組側の自由です。会社側の主張に応じないために懲戒処分を持ち出すのは、脅しや妨害、スト潰しと言えるでしょう。労働組合法7条3号で禁止されている労組への「支配介入」、すなわち「不当労働行為」に当たります。
mainichi.jp/articles/20240507/

koma_meat さんがブースト

三陽茶荘 戴雲山凍頂烏龍茶
初めてのちゃんとした烏龍茶

「台湾の機械で台湾人の職人によりお作りした中国産の凍頂烏龍茶」とのこと。
茶葉がコロコロしてる〜!キャッキャッ

こないだ入手した中国茶器セットを使って初心者向けの淹れ方で飲んでみた

1煎目は洗茶って聞いた気がするけど参考にした初心者向けのサイトには書いてなかっタノでとりあえず少し飲んだけど、2煎目入れたらなるほど味違うね〜?!2煎目の方が味がはっきり出てたので納得
ちゃんとした烏龍茶おいしい!旨みが出てる気がする!海苔っぽい!

茶壺から注ぐ時にめちゃくちゃこぼれたので茶盤があってよかった
😅あと抽出してる間に茶壺にお湯をかけるの楽しかった

中国茶は何煎も飲めるからお得だねぇ
#tea #中国茶 #烏龍茶 #fediverseお茶部
https://item.rakuten.co.jp/banri-ac/10001012/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

koma_meat さんがブースト

リュックの容量表示、正直よくわからんというか実感とズレがある

手持ちの似たようにみえるリュック。左上はオルトリーブの23L、右上はLafuma 40L
左下はかわるビジネスリュック20L、右下はミレーの20L+アルファ(拡張できる)

Lafumaのはたしかに詰め込めばいちばん入るとは思う。
ミレーのEXP20+は中がわりと細かくわかれてて、大きさのわりに使い勝手いまいち感はちょっとある。かわるビジネスリュックのほうが全体の使い勝手は良い

オルトリーブVelocity23はオルトリーブなので防水。中はPCスリーブ以外なにも別れてないので、いろいろ入れるときは小分けバッグあったほうがよい

Lafumaは30年くらい前のやつなんで手に入らないと思うけどほかはいまも買えるんじゃないかな

koma_meat さんがブースト

出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み║SeLn
note.com/seln_pr/n/ne459b82b10

koma_meat さんがブースト

今の高校生も教科書で知るんだな。最後ちり紙と聖書しか持ってないんだよね。朝ドラとか大河とかにならんのかな / “足尾銅山鉱毒事件の田中正造、高校生が語るその魅力とは:朝日新聞デジタル” (1 user) asahi.com/articles/ASS4V2HF1S4

koma_meat さんがブースト

展示作品のご紹介:船形水差
(16世紀中頃|ヴェネチア|推定アルミニア・ヴィヴァリーニ作)

透明なガラスで制作された船形の装飾水差。古代から、天然の素材を基に作られていたガラスは、含まれている不純物による発色が原因で、決して無色透明ではなかった。ヴェネチアでは13世紀末頃にこの不純物による発色を抑えるために、消色剤として二酸化マンガンを添加して無色透明なガラスを作り出し、より芸術的な作品へと昇華させていった。この船形水差も、装飾に少量の色ガラスを使用し、透明さがより引き立つように工夫されている。船のモチーフの器は、遠方からの富を運ぶ象徴として人気があり、船形水差が生み出される以前にも、カトラリー入れなどとして貴族たちの宴席を華やかに彩っていた。

所蔵作品展:ヴェネチアン・グラスと祝祭の都
hakone-garasunomori.jp/event/2

koma_meat さんがブースト

昭和の同人、割と一次も二次も商業漫画とそれを作ってる職業人達を手本にしていた感じがある、故に漫画家「ごっこ」編集者「ごっこ」本屋「ごっこ」というニュアンスで理解されていたけど、いつぐらいからかな…21世紀入って以降くらい?

段々「同人活動やる際の手本は先人のすげぇ神壁の同人作家」になってきたので、同人世界内だけで循環している道楽になってきた結果、「ごっこ遊びじゃねぇんだよこっちは真剣なんだ!あの神壁サーの作家様みたいに!」…みたいな感覚なのかなぁ かもしれない?

どうだろう?
(でも、同人世界内で循環するようになった、は事実だと思うんだわ)

koma_meat さんがブースト

七十二候は昨日から、立夏(りっか)の初候(ひとつめ)「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」に。
夏はカエル🐸から始まる!

🗓5月6日(月/祝)・振替休日/蛙始鳴/ゴムの日
🗒旧暦3月28日/庚午かのえうま

#拝啓暦の上から2024

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。