新しいものを表示

金融業界のとあるニュースの背景について色々議論があるけど、実態はかなりしょうもないのです……(当然ここではそれ以上は言えない)

大学時代の友人と飲んだら悪酔いしてめちゃくちゃ戻してしまった、という情けない理由から禁酒を始めたのであるが。

驚くべきことに1ヶ月ほどお酒を飲んでいない。

みどりーふ / 粟生 翠 さんがブースト

レインデルス司法担当欧州委員は、7日に東京で開催された #G7 司法大臣会合で #ウクライナ 支援について連携が確認されたことを評価。
戦争という影の中、#法の支配 という灯の下での連携は重要だ
<div class="rsshub-quote">
Didier Reynders: @G7 Justice Ministers stand together with #Ukraine.
G7 plays an important role in promoting Ukraine’s justice and anti-corruption reforms.
Rule of law unites us in the face of darkness and war.
We sent a strong message of support to Ukraine 🇺🇦 for democracy and peace. ⤵️ t.co/RJsRu5yC3w
</div>

🐦🔗: n.respublicae.eu/EUinJapan/sta

滑っている政治家には滑っていることを認識してもらいたいのだが、それはそれとして政治家はSNSでバズったか滑ったかではなく実績で判断すべきだ。

左派(とされる人)の間でもれいわ新選組の評価ってかなり分かれてるよね。政治学的な研究はもうちょっと後にならないと出てこないのだろうか。

「資本主義的」というだけで何かを語った気になるのは「共産党アレルギー」と何が違うのだろうか。

大学などに所属していないと独学だけでフィードバックがないのが辛いところ。

加藤・境家・山本『政治学の方法』

その名の通り方法論の教科書。中身的な話はあんまりないので、初学者が読んでも???になると思う。ある程度知っている人が知識の整理のために使うのがよさそう。


yuhikaku.co.jp/books/detail/97

小選挙区制かつ連記制の選挙って論理的には考えられるけど実例があるのだろうか、と思ったらオーストラリアはそうらしい。

蔵書(500冊超)をデータベース化すべきだと思っているものの面倒でまったく着手できず。

親は買った本の裏に購入日と本屋の名前を書くという習慣があり、昔はなんでそんなことをするのか理解できなかったけど、歳をとるとなんとなく分かるような気がしてきた。

近代経済学とポリサイが好きだし最近は正戦論にも興味を持ち始めたから、それだけ切り取るとアメリカのネオコンっぽいな。

通知マークの数字が消えないバクが起きてる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。