新しいものを表示

zshでHomebrewいれてもbashでコマンド使えなくてそっちでも入れた

しかし、オンラインストレージに月1500円はなにも疑ってなかったけどまー便利で確実なかわりに高い、、

ローカルのHDDに完了済み保存すると、そのバックアップとりたくなるもんなー。。

なんかDropboxが消えたデスクトップ復元してくれてるわ。ステムのフォルダとかはちゃんとGB単位である。

片側天辺にわずかなキズと、裏面にインシュレーター跡で木材が剥き出しになっているところがあります。

電源ケーブル単体の写真も載せておきます。

スレッドを表示

YAMAHA HS50M

MSP5への入れ替えにつき放出します。

9年これですべてを聴いてきたので、大事に跡継ぎしてくれる方に譲りたいです。

付属品は電源コードのみです。
送料込み¥15,000でお願いします。


Command Line Toolsを入れちう

iTerm2がプロファイル 入れても文字色変わらんで困ってる

震災の年に買った、まだSANYOのEleloop Proが御臨終した、、

2本、音がいいから(出力高いからね)と関わってたギタリストに借りパクされたし

書い直すかあ

と思ったらDropboxに中身のあるプロジェクトフォルダが復元されていく...救われたのか

いやーデータ飛ばしまくるの、躁転して鯖立ててたときもやりまくったし、やっぱ躁状態って自分では気づかなくても極端にドラスティックなことやって失敗しちゃうのかな...

スレッドを表示

Dropboxがデスクトップのバックアップとってくれるって言ってオッケー、走りはじめていややっぱやめた、ってしたらデスクトップのフォルダ全部0バイトになってしまった...

14時の時刻で走ってるTime Machineバックアップだけが救いだ...

さて、全音楽環境が入りプログラミング環境はまっさらな状態が整ったところで初回バックアップをとるか...

本体とフタに貼り付けてるSSDで合計3TBあるのにとにかくストレージ容量とのたたかい

いまのマストドンゆるい繋がりしかないし他にやることめちゃくちゃあるからたまにTLきてもなんかみんなとうまく絡めない

アツコさん、わたしは品性を失った女はきらいよ

クソ高いアップルの風呂の蓋キーボードはほんとない

最初に風呂の蓋発表されたたきからずっとないと思ってる

スレッドを表示

11インチiPad Pro、一枚板で使えるMacBook Airに近い

ポータブルモニターとしても、小型のラップトップとサイズ変わらんくて軽いしね

(HKBとMX MasteとAmazonベーシックのスタンドを兼用しての意見です)

仕事もあるし試したいソフトウェアもめちゃくちゃあるんだけどちょっと過労でダウン...

あとG Suite救済なしでやらかしました

2月に書き上げて納品未定の超キツい作曲のプロジェクト、かろうじてデスクトップにプロジェクトファイルだけコピーしてあって、依存してるオリジナルのライブラリ死んだから、通ったら死ぬ気でつくりなおし

自分のEPもほぼ全部吹っ飛んだのでつくりなおし

ようやくファイルマネジメントが終わった...

iCloud上から写真をすべて消してもMac(直接ライブラリゴミ箱ブチ込んだ)とかiOS(Macのイメージキャプチャから削除)のローカルから摩訶不思議にストレージが解放されない...

Cable Matters Thunderbolt 3/USB 3.1 Gen2ケーブル

こいつは優秀でっせ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。