オオミドロ さんがブースト
オオミドロ さんがブースト

キャラクターの心理描写を徹底的に書き込めるのは小説の利点だけど、逆に言うと余白の作り方が難しい。作者の自我をコントロールする必要がある
漫画は「嬉しい」「悲しい」を絵で表現したとしてもどこまでも受取手に委ねるのでフワッとしたまま投げることができる(作者は断定したつもりでも別の取られ方もされやすいけど)

腹腔鏡と開腹のダメージの差半端ないからね!!
開腹すると腹筋の全てがお亡くなりですわ

コリントス抜けて更に北へ向かう要所、あるいはピュロスを抜けて行くにしてもそこを押さえてあるのがイタカ、ケパレニア
オデュがミュケナイにもアルゴスにも良い顔するわけですよ

スレッドを表示

ラコニアだけ頑張ってぐるっと回っちゃえばピュロス方面は友達なんですよ
ピュロスはピュロスでラコニアを牽制してほしいから助かるわけで
さらにニヤニヤが止まらね〜のがイタカの場所

スレッドを表示

つまり悪くない関係なんですが、ミュケナイからすると面白くない状況
急ぎラコニアと同盟を結んだのも当然かと…
逆にラコニア方面を抑えることでアルゴスの南下は阻止してるわけですが、ここでニヤニヤしてしまうのがディオメデスとネストルは仲が良い

スレッドを表示

アルゴス、テーバイ、アッティカ、そしてカリュドンを抑えるとコリントス運河を包囲できてしまうのでミュケナイがシュキオン、コリントスをなんとか死守してる状態
ここを落とされたらミュケナイはろくに海にも出られねぇ!!

で、パウサニアスには確かアルゴスとミュケナイが組んでシュキオンを落とした話があってな…

トロ戦マップが見れたんでやっぱり思うんですがアルゴスの同盟国ポジションがやばすぎて草
これは怖い
怖すぎるよ

柘榴のチョコがけみたいなやつ買ってきたの
美味しい
でも私はペルセポネじゃないので一粒にしておくとかできない
手のひらにザッと出してガッ

作品と本人の倫理観にきちんと差があることを「だいたいセネカ」と呼ぶことにした

オデュディ〜オデュ!オデュディオデュディーーーーーー(♪チャルメラの響で)

つい僕もやっちまってないか⁉︎って思う
資料にあることとないことのシームレス化
付き合ってる発言
自省するのじゃよ

使用ペンはほぼ全てクリスタの標準装備なんだなぁ…

エアブラシを使うためにちゃんとパーツごとにレイヤー分けして偉かったよ!

スレッドを表示

カラーラフの段階でなんとなく好きな色合いを決めた方が楽しい。グリザイユだと綺麗にするには加工とかの作業が増えるのでめんどくさがりのわたし向きではなかった

スレッドを表示

神話系の絵の場合暖色系の方がイメージに合うような気がします
暖色系の絵が苦手なので色選びに難儀…
グリザイユは何度か試しましたがわたしにはそこまで合わないみたい

最近の絵について
カラーイラストを描く、と最初から決めている時はカラーラフを作るようにしました
線画の強弱、陰影によって描き込みたいところや抜きたいところを意識して作業できます
前回のディオメデスの絵では一応彼の顔周りに視線が集まるようできたかなと思います
線の太さは迷ったら出来るだけ太い方が見栄えしますね

一般的なイリアス再話系のものでは端折られがちの部分を取り上げることが多い気がする
園児なので、感情がわかるところや少し面白いところを拾っているため

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。